tsutsu-uraura
司牡丹酒造 山柚子搾り 720ml
司牡丹酒造 山柚子搾り 720ml
ゆずの酒 山柚子搾り【やまゆずしぼり】
土佐れいほく産ゆず使用 お酒(さけ)
栽培期間中農薬不使用の
土佐れいほく産ゆず使用
ゆず果汁10%
【高知県】
高知県れいほく地区は四国の真ん中に位置し高知有数の「ゆず」の名産地です。
〈司牡丹の由来〉
南国土佐、高知市を離れて西へ26km、山紫水明の佐川町は銘酒「司牡丹」醸造の地として名があります。
今から約400年の昔、関ヶ原の合戦直後の慶長8年(1603年)のことです。
関ヶ原の功により、徳川家康から土佐24万石を賜った山内一豊に伴い、土佐に入国した山内家の首席家老、深尾和泉守重良は佐川1万石を預かることになります。
その時、深尾氏に従ってきた商家の中には、酒造りを業とする「御酒屋」の名が見られました。
深尾家出入りの御用商品で「名字・帯刀」を許された格式ある酒屋です。
この酒屋が、司牡丹酒造の前身です。
その酒屋としての長い歴史の中では、土佐の英雄・坂本龍馬とも深い縁を持つとされ、「龍馬と最も縁の深い蔵元」としても知られています。
そして佐川の地に伝統正しい酒造りが受け継がれ、大正7年(1918年)、佐川の酒造家が結集して近代企業として株式会社を設立。
佐川出身の維新の志士、明治新政府の宮内大臣も務めた田中光顕伯爵(坂本龍馬、中岡慎太郎亡き後の陸援隊長)は、この佐川の酒を愛飲し、「天下の芳醇なり、今後は酒の王たるべし」と激励の一筆を寄せ「司牡丹」と命名されました。
「牡丹は百花の王、さらに牡丹の中の司たるべし」という意味です。
四万十川と共に並び称される四国を代表する清流、「四国三郎」吉野川。
その吉野川源流域に位置する土佐の高知の風光明媚な山間の5ヶ町村(大豊町・本山町・土佐町・大川村・いの町本川地区)が土佐嶺北(れいほく)です。
そして嶺北5ヶ町村のJAが合併して発足した「JA土佐れいほく」(※平成31年1月1日より「JA高知県れいほく支所」)は、豊かな自然環境の中、安心の野菜づくりなどに積極的に取り組んでいます。
そして、栽培期間中農薬不使用の香り豊かな土佐れいほくの山柚子をギュッと搾った果汁をふんだんに使い、司牡丹の歴史と伝統の結晶ともいえる純米酒と糖類のみで、アルコール分8%の柚子酒が誕生しました。
山柚子の爽やかな香りとすがすがしい酸味のお酒です。
そのまま冷やして、またはロックなどでお召し上がりください。
品目
リキュール
内容量
720ml詰1本入
アルコール分
8%
原材料名
清酒(国内製造)、ゆず果汁、糖類
ゆず果汁
10%
ご注意
・20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。
・お酒はおいしく適量を。
・妊娠中や授乳期の飲酒をお控えください。
・開栓後は冷蔵庫に保管し、お早めにお召し上がりください。
・ゆずの成分が瓶の上部に付着したり、沈殿したりする事がありますが、天然ゆず由来の成分ですので、品質は問題ございません。
製造者
司牡丹酒造株式会社
レビュー投稿で 50km 獲得!!︎
注意事項
※承認されたレビューのみが距離(km)の加算対象となります。
※レビューの承認には、投稿後2〜3営業日ほどお時間をいただきます。
※非承認レビューへの通知はございませんので予めご了承ください
ゆずの酒 山柚子搾り【やまゆずしぼり】
土佐れいほく産ゆず使用 お酒(さけ)
栽培期間中農薬不使用の
土佐れいほく産ゆず使用
ゆず果汁10%
【高知県】
高知県れいほく地区は四国の真ん中に位置し高知有数の「ゆず」の名産地です。
〈司牡丹の由来〉
南国土佐、高知市を離れて西へ26km、山紫水明の佐川町は銘酒「司牡丹」醸造の地として名があります。
今から約400年の昔、関ヶ原の合戦直後の慶長8年(1603年)のことです。
関ヶ原の功により、徳川家康から土佐24万石を賜った山内一豊に伴い、土佐に入国した山内家の首席家老、深尾和泉守重良は佐川1万石を預かることになります。
その時、深尾氏に従ってきた商家の中には、酒造りを業とする「御酒屋」の名が見られました。
深尾家出入りの御用商品で「名字・帯刀」を許された格式ある酒屋です。
この酒屋が、司牡丹酒造の前身です。
その酒屋としての長い歴史の中では、土佐の英雄・坂本龍馬とも深い縁を持つとされ、「龍馬と最も縁の深い蔵元」としても知られています。
そして佐川の地に伝統正しい酒造りが受け継がれ、大正7年(1918年)、佐川の酒造家が結集して近代企業として株式会社を設立。
佐川出身の維新の志士、明治新政府の宮内大臣も務めた田中光顕伯爵(坂本龍馬、中岡慎太郎亡き後の陸援隊長)は、この佐川の酒を愛飲し、「天下の芳醇なり、今後は酒の王たるべし」と激励の一筆を寄せ「司牡丹」と命名されました。
「牡丹は百花の王、さらに牡丹の中の司たるべし」という意味です。
四万十川と共に並び称される四国を代表する清流、「四国三郎」吉野川。
その吉野川源流域に位置する土佐の高知の風光明媚な山間の5ヶ町村(大豊町・本山町・土佐町・大川村・いの町本川地区)が土佐嶺北(れいほく)です。
そして嶺北5ヶ町村のJAが合併して発足した「JA土佐れいほく」(※平成31年1月1日より「JA高知県れいほく支所」)は、豊かな自然環境の中、安心の野菜づくりなどに積極的に取り組んでいます。
そして、栽培期間中農薬不使用の香り豊かな土佐れいほくの山柚子をギュッと搾った果汁をふんだんに使い、司牡丹の歴史と伝統の結晶ともいえる純米酒と糖類のみで、アルコール分8%の柚子酒が誕生しました。
山柚子の爽やかな香りとすがすがしい酸味のお酒です。
そのまま冷やして、またはロックなどでお召し上がりください。
品目
リキュール
内容量
720ml詰1本入
アルコール分
8%
原材料名
清酒(国内製造)、ゆず果汁、糖類
ゆず果汁
10%
ご注意
・20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。
・お酒はおいしく適量を。
・妊娠中や授乳期の飲酒をお控えください。
・開栓後は冷蔵庫に保管し、お早めにお召し上がりください。
・ゆずの成分が瓶の上部に付着したり、沈殿したりする事がありますが、天然ゆず由来の成分ですので、品質は問題ございません。
製造者
司牡丹酒造株式会社

