tsutsu-uraura
司牡丹酒造 超特撰 純米大吟醸 デラックス 豊麗 900ml
司牡丹酒造 超特撰 純米大吟醸 デラックス 豊麗 900ml
純米大吟醸原酒 デラックス 豊麗 司牡丹
DELUXE HOREI TSUKASA BOTAN
司牡丹が守り抜いた技と伝統が詰まった一瓶
今から遡ること約40年前。
「吟醸酒」という言葉がなかった時代に、「品質」を世に問うべくして誕生!
司牡丹が守り抜いた技と伝統が詰まった一瓶です。
《司牡丹の由来》
今から約400年の昔、関ヶ原の合戦直後の慶長8年(1603年)のことです。関ヶ原の勲功により、徳川家康から土佐24万石を賜った山内一豊に伴い、土佐に入国した山内家の首席家老、深尾和泉守重良は佐川1万石を預かることになります。その時、深尾氏に従ってきた商家の中には、酒造りを業とする「御酒屋」の名が見られました。深尾家出入りの御用商人で「名字・帯刀」を許された格式ある酒屋です。この酒屋が、司牡丹酒造の前身です。
以来、佐川の地に伝統正しい酒造りが受継がれ、大正7年(1918年)、佐川の酒造家が結集して近代企業として株式会社を設立。そして佐川出身の維新の志士、明治新政府の宮内臣も務めた田中光顕伯爵(坂本龍馬、中岡慎太郎亡き後の陸援隊長)は、この佐川の酒を愛飲し、「天下の芳醇なり、今後は酒の王たるべし」と激励の一筆を寄せ「司牡丹」命名。「牡丹は百花の王、さらに牡丹の中の司たるべし」という意味です。
品目
日本酒
酒質
純米大吟醸原酒
アルコール分
16度以上17度未満
日本酒度
±0
原材料名
米(国産)、米こうじ(国産米)
精米歩合
40%
内容量
900ml詰1本入
ご注意
・飲酒は20歳になってから。
・飲みすぎに注意。
・妊娠中・授乳期の飲酒はお控えください。
製造者
司牡丹酒造株式会社
レビュー投稿で 50km 獲得!!︎
注意事項
※承認されたレビューのみが距離(km)の加算対象となります。
※レビューの承認には、投稿後2〜3営業日ほどお時間をいただきます。
※非承認レビューへの通知はございませんので予めご了承ください
純米大吟醸原酒 デラックス 豊麗 司牡丹
DELUXE HOREI TSUKASA BOTAN
司牡丹が守り抜いた技と伝統が詰まった一瓶
今から遡ること約40年前。
「吟醸酒」という言葉がなかった時代に、「品質」を世に問うべくして誕生!
司牡丹が守り抜いた技と伝統が詰まった一瓶です。
《司牡丹の由来》
今から約400年の昔、関ヶ原の合戦直後の慶長8年(1603年)のことです。関ヶ原の勲功により、徳川家康から土佐24万石を賜った山内一豊に伴い、土佐に入国した山内家の首席家老、深尾和泉守重良は佐川1万石を預かることになります。その時、深尾氏に従ってきた商家の中には、酒造りを業とする「御酒屋」の名が見られました。深尾家出入りの御用商人で「名字・帯刀」を許された格式ある酒屋です。この酒屋が、司牡丹酒造の前身です。
以来、佐川の地に伝統正しい酒造りが受継がれ、大正7年(1918年)、佐川の酒造家が結集して近代企業として株式会社を設立。そして佐川出身の維新の志士、明治新政府の宮内臣も務めた田中光顕伯爵(坂本龍馬、中岡慎太郎亡き後の陸援隊長)は、この佐川の酒を愛飲し、「天下の芳醇なり、今後は酒の王たるべし」と激励の一筆を寄せ「司牡丹」命名。「牡丹は百花の王、さらに牡丹の中の司たるべし」という意味です。
品目
日本酒
酒質
純米大吟醸原酒
アルコール分
16度以上17度未満
日本酒度
±0
原材料名
米(国産)、米こうじ(国産米)
精米歩合
40%
内容量
900ml詰1本入
ご注意
・飲酒は20歳になってから。
・飲みすぎに注意。
・妊娠中・授乳期の飲酒はお控えください。
製造者
司牡丹酒造株式会社

