tsutsu-uraura
寺田本家 五人娘 720ml
寺田本家 五人娘 720ml
無濾過で"そのまま"を味わう混じり気のない自然酒
命名の由来は「けがれを知らないにぎやかな娘達」のイメージ
寺田本家では、無農薬・無化学肥料の米を使用し、通常の日本酒のようにろ過された無色透明ではなくできあがったそのままの日本酒をお届けしています。できあがったままの日本酒はキラキラと美しい淡い山吹色をしています。それは昔ながらの自然酒であり、微生物が醸したそのままのお酒です。寺田本家では当時たくさんの娘がいたため、「たくさん娘がいて、にぎやかな蔵で造ったお酒を飲んだらきっと楽しいだろう」「まじりっけのない自然酒は、けがれを知らない娘のイメージ」という所から『五人娘』と名づけられました。
五人娘、"そのまま"の自然酒をどうぞお楽しみください。

※画像はイメージです
寺田本家の酒造り
米作り
寺田本家の酒造りには、契約農家さんが丹精してくれるお米と寺田本家の自社田の米を使っています。自社田では、春の田植え会、初夏の草取り会、そして秋の稲刈り会と、大人から子どもまでたくさんの方の手を借り、たくさんの笑顔と笑い声に包まれて育ったお米となります。
仕込み水
寺田本家の仕込水は創業よりずっと豊かに湧き出る神崎神社の御神水を使用しています。この生命あふれる水を、さらに活水器エリクサーを通し、備長炭を沈めたタンク内で水の分子を小さく整えることで、微生物たちの生命力を高めています。
麹造り~熟成
寺田本家の麹室は、天井・壁・床に炭の粉を敷き詰め微生物たちが心地よく働ける場を作っています。
蔵人たちはきめ細かな手助けをしながら、2日間(玄米では4日)かけて麹を育ててゆきます。そうして"酛"造り、山卸と工程を経て酒母を造ると、微生物が来るのをじっくりと待ちます。微生物の声に耳を傾けながら、もろみの発酵具合を見極め、よし!となったら上槽となります。
熟成の段階では、夏の間ゆっくり蔵の中で時を経て、季節の変化を感じる中、新酒は静かにまろやかさを増し、旨みものってバランスの取れた味わいになります。
工程ごとに大変なこだわりを詰め込み、微生物の力を前面に押し出した"そのまま"のお酒をどうぞお楽しみください。
| 品目 | 日本酒 純米酒 |
| 内容量 | 720ml |
| 原材料名 | 米(国産)、米麹(国産米) |
| 米の栽培方法 | 無農薬米 |
| 麹米 | 美山錦 |
| 掛米 | 雪化粧・出羽燦々・美山錦 |
| 麹菌 | 自家培養 |
| 酵母 | 無添加 |
| 日本酒度 | +2 |
| 酸度 | 2.5 |
| アミノ酸度 | 1.7 |
| アルコール分 | 15度 |
精米歩合 |
麹米70%・掛米70% |
| 製造者 | 株式会社 寺田本家 |
レビュー投稿で 50km 獲得!!︎
注意事項
※承認されたレビューのみが距離(km)の加算対象となります。
※レビューの承認には、投稿後2〜3営業日ほどお時間をいただきます。
※非承認レビューへの通知はございませんので予めご了承ください
無濾過で"そのまま"を味わう混じり気のない自然酒
命名の由来は「けがれを知らないにぎやかな娘達」のイメージ
寺田本家では、無農薬・無化学肥料の米を使用し、通常の日本酒のようにろ過された無色透明ではなくできあがったそのままの日本酒をお届けしています。できあがったままの日本酒はキラキラと美しい淡い山吹色をしています。それは昔ながらの自然酒であり、微生物が醸したそのままのお酒です。寺田本家では当時たくさんの娘がいたため、「たくさん娘がいて、にぎやかな蔵で造ったお酒を飲んだらきっと楽しいだろう」「まじりっけのない自然酒は、けがれを知らない娘のイメージ」という所から『五人娘』と名づけられました。
五人娘、"そのまま"の自然酒をどうぞお楽しみください。

※画像はイメージです
寺田本家の酒造り
米作り
寺田本家の酒造りには、契約農家さんが丹精してくれるお米と寺田本家の自社田の米を使っています。自社田では、春の田植え会、初夏の草取り会、そして秋の稲刈り会と、大人から子どもまでたくさんの方の手を借り、たくさんの笑顔と笑い声に包まれて育ったお米となります。
仕込み水
寺田本家の仕込水は創業よりずっと豊かに湧き出る神崎神社の御神水を使用しています。この生命あふれる水を、さらに活水器エリクサーを通し、備長炭を沈めたタンク内で水の分子を小さく整えることで、微生物たちの生命力を高めています。
麹造り~熟成
寺田本家の麹室は、天井・壁・床に炭の粉を敷き詰め微生物たちが心地よく働ける場を作っています。
蔵人たちはきめ細かな手助けをしながら、2日間(玄米では4日)かけて麹を育ててゆきます。そうして"酛"造り、山卸と工程を経て酒母を造ると、微生物が来るのをじっくりと待ちます。微生物の声に耳を傾けながら、もろみの発酵具合を見極め、よし!となったら上槽となります。
熟成の段階では、夏の間ゆっくり蔵の中で時を経て、季節の変化を感じる中、新酒は静かにまろやかさを増し、旨みものってバランスの取れた味わいになります。
工程ごとに大変なこだわりを詰め込み、微生物の力を前面に押し出した"そのまま"のお酒をどうぞお楽しみください。
| 品目 | 日本酒 純米酒 |
| 内容量 | 720ml |
| 原材料名 | 米(国産)、米麹(国産米) |
| 米の栽培方法 | 無農薬米 |
| 麹米 | 美山錦 |
| 掛米 | 雪化粧・出羽燦々・美山錦 |
| 麹菌 | 自家培養 |
| 酵母 | 無添加 |
| 日本酒度 | +2 |
| 酸度 | 2.5 |
| アミノ酸度 | 1.7 |
| アルコール分 | 15度 |
精米歩合 |
麹米70%・掛米70% |
| 製造者 | 株式会社 寺田本家 |

