商品情報にスキップ
1 2

tsutsu-uraura

酔鯨酒造 純米酒 八反錦60% 1.8L

酔鯨酒造 純米酒 八反錦60% 1.8L

通常価格 ¥3,065(税込)
通常価格 SALE価格 ¥3,065(税込)
SALE SOLD OUT
獲得距離:3065 km
セット
配送日を計算中...
SKUコード: suigei-60-1800
商品レビュー
名前を入力して下さい メールアドレスを入力して下さい
タイトルを入力して下さい
本文を入力して下さい 本文が短すぎます 本文が長すぎます。4000文字以内で入力して下さい
» 画像をアップロードする
* 必須入力。HTMLタグは削除されます。
レビューを送信していただきありがとうございました。
レビューの送信中に問題が発生しました。しばらく経ってから再度お試しください。
0件のレビュー
詳細を表示する
商品説明 商品レビュー

酒米「八反錦」で醸す爽やかな純米酒

※画像はイメージです

使用する原料米「八反錦」は酔鯨の造りを代表する酒米の一つです。その八反錦の旨みを活かすため、酔鯨酒造では精米歩合を60%にしています。さらに酵母には酔鯨伝統の熊本酵母を使用し、麹造りをしっかり行ない、低温でじっくりと醸した純米酒は、味わいと香りのバランスの良いお酒となっています。

爽やかな香りと口当たりの良い飲み口が特徴です。純米酒の良さである素材の旨みが十分にありながらも味わいは軽く、爽やかな香りはお料理の邪魔をせず、食中酒に最適です。和食全般に合いますが、特に焼き物などシンプルな味わいのお料理におススメです。

お召し上がり方

飲み頃の温度は、冷やし(5ー15度)・常温・ぬる燗(40-45度)です。その中でも冷やしと常温の温度は、本品の美味しさが特に引き立ちます。スッキリした味わいはお料理に合わせて飲んでいただくのにも最適です。



酔鯨酒造 (高知県高知市)

酔鯨の仕込み水は高知市の北部、土佐山地区の湧水。降雨量が多く、水資源の豊かな高知県にあっても水量の豊富な鏡川の上流域、この地区で取れる源流水にこだわっています。周囲は山に囲まれ人の生活空間からは離れており、自然のろ過を経て湧き出るお水は新鮮です。新鮮であることは出来上がるお酒にも受け継がれ、味にキレが有り、品質の劣化が少ないお酒に仕上がっています。




名称 日本酒
原材料 米・米麹
原料米 広島県産八反錦(使用割合100%)
※原料米はすべて国産
アルコール分 15%
内容量 1800ml
精米歩合 60%
使用酵母 熊本酵母(KA-1)
仕込み水 軟水(鏡川源流水)
日本酒度 +6.5
酸度 1.6
アミノ酸度 1.2
製造者 酔鯨酒造 株式会社



レビュー投稿で 50km 獲得!!︎

注意事項

※承認されたレビューのみが距離(km)の加算対象となります。
※レビューの承認には、投稿後2〜3営業日ほどお時間をいただきます。
※非承認レビューへの通知はございませんので予めご了承ください

酒米「八反錦」で醸す爽やかな純米酒

※画像はイメージです

使用する原料米「八反錦」は酔鯨の造りを代表する酒米の一つです。その八反錦の旨みを活かすため、酔鯨酒造では精米歩合を60%にしています。さらに酵母には酔鯨伝統の熊本酵母を使用し、麹造りをしっかり行ない、低温でじっくりと醸した純米酒は、味わいと香りのバランスの良いお酒となっています。

爽やかな香りと口当たりの良い飲み口が特徴です。純米酒の良さである素材の旨みが十分にありながらも味わいは軽く、爽やかな香りはお料理の邪魔をせず、食中酒に最適です。和食全般に合いますが、特に焼き物などシンプルな味わいのお料理におススメです。

お召し上がり方

飲み頃の温度は、冷やし(5ー15度)・常温・ぬる燗(40-45度)です。その中でも冷やしと常温の温度は、本品の美味しさが特に引き立ちます。スッキリした味わいはお料理に合わせて飲んでいただくのにも最適です。



酔鯨酒造 (高知県高知市)

酔鯨の仕込み水は高知市の北部、土佐山地区の湧水。降雨量が多く、水資源の豊かな高知県にあっても水量の豊富な鏡川の上流域、この地区で取れる源流水にこだわっています。周囲は山に囲まれ人の生活空間からは離れており、自然のろ過を経て湧き出るお水は新鮮です。新鮮であることは出来上がるお酒にも受け継がれ、味にキレが有り、品質の劣化が少ないお酒に仕上がっています。




名称 日本酒
原材料 米・米麹
原料米 広島県産八反錦(使用割合100%)
※原料米はすべて国産
アルコール分 15%
内容量 1800ml
精米歩合 60%
使用酵母 熊本酵母(KA-1)
仕込み水 軟水(鏡川源流水)
日本酒度 +6.5
酸度 1.6
アミノ酸度 1.2
製造者 酔鯨酒造 株式会社