tsutsu-uraura
SKWイーストアジア アルペンザルツ 500g
SKWイーストアジア アルペンザルツ 500g
ドイツアルプスが育んだ岩塩

アルペンザルツとは、ドイツアルプス山脈の2億5000万年もの時をかけて形成された天然の岩塩層から採取された塩が「アルペンザルツ」といいます。そこから生まれたアルペンザルツのまろやかでコクのある味わいは、素材本来のおいしさを引き立てます。
ドイツアルプスの天然水で岩塩層から塩を溶かし、汲み上げた塩水を煮沸して、 不純物を丁寧に取り除いたうえで、岩塩を再結晶化しています。
また、しお公正マークも取得しています。
アルペンザルツは苦味となる成分が少なく、丸い塩粒が多く含まれています。塩カドがなく、まろやかでマイルドな塩味。他の調味料との相性も抜群です。
アルペンザルツはいつもサラサラで使いやすく固まりにくいので、最後まで使い切ることができます。微妙な塩加減が調節できる注ぎ口がついた直接使えるパッケージも魅力のひとつです。
アルペンザルツはカルシウムが豊富に含まれ、コクのある味わいです。素材の旨味を引き立て、本来の美味しさを際立たせます。 ※400mg/100g
しお公正マークとは
規約に従い適正な表示をしている食用塩の容器や包装等に表示できる、安心のシンボルともいえるマークです。「しお公正マーク」の使用資格は、食用塩公正取引協議会の会員に限られ、協議会による審査で表示が規約に従って適正であると承認された場合に限り表示できます。
  かつて白い金と呼ばれた岩塩の産地
アルペンザルツの故郷は、かつて白い金と呼ばれた岩塩の産地「バート・ライヒェンハル(Bad Reichenhall)」です。バート・ライヒェンハルの、「ハル」は古代ケルト語で「塩」を意味し、「ライヒェン」はドイツ語で「豊か」を意味します。
ドイツアルプスの麓の豊かな自然に恵まれたベルヒテスガーデン地方にある、アルペンザルツの原産地「バート・ライヒェンハル」で塩が発掘され始めたのは、石器時代と言われています。その後ローマ時代を経て、ドイツアルプスの岩塩は「白い金」と呼ばれて広く知られ、取り引きされるようになりました。現在、バート・ライヒェンハルを含むベルヒテスガーデン地方は、国定公園に指定されています。豊かな自然を保護しつつ、開山から500年を越えた鉱山の奥深くでは、岩塩の採掘が今もなお続いています。
岩塩層からドイツアルプスの天然水によって溶かし出した塩水を麓まで送り、山に囲まれた近代的な工場で煮沸して不純物を丁寧に取り除いたうえで、岩塩を再結晶化してお届けしています。
レビュー投稿で 50km 獲得!!︎
注意事項
                      ※承認されたレビューのみが距離(km)の加算対象となります。
                      ※レビューの承認には、投稿後2〜3営業日ほどお時間をいただきます。
                      ※非承認レビューへの通知はございませんので予めご了承ください
                      
ドイツアルプスが育んだ岩塩

アルペンザルツとは、ドイツアルプス山脈の2億5000万年もの時をかけて形成された天然の岩塩層から採取された塩が「アルペンザルツ」といいます。そこから生まれたアルペンザルツのまろやかでコクのある味わいは、素材本来のおいしさを引き立てます。
ドイツアルプスの天然水で岩塩層から塩を溶かし、汲み上げた塩水を煮沸して、 不純物を丁寧に取り除いたうえで、岩塩を再結晶化しています。
また、しお公正マークも取得しています。
アルペンザルツは苦味となる成分が少なく、丸い塩粒が多く含まれています。塩カドがなく、まろやかでマイルドな塩味。他の調味料との相性も抜群です。
アルペンザルツはいつもサラサラで使いやすく固まりにくいので、最後まで使い切ることができます。微妙な塩加減が調節できる注ぎ口がついた直接使えるパッケージも魅力のひとつです。
アルペンザルツはカルシウムが豊富に含まれ、コクのある味わいです。素材の旨味を引き立て、本来の美味しさを際立たせます。 ※400mg/100g
しお公正マークとは
規約に従い適正な表示をしている食用塩の容器や包装等に表示できる、安心のシンボルともいえるマークです。「しお公正マーク」の使用資格は、食用塩公正取引協議会の会員に限られ、協議会による審査で表示が規約に従って適正であると承認された場合に限り表示できます。
  かつて白い金と呼ばれた岩塩の産地
アルペンザルツの故郷は、かつて白い金と呼ばれた岩塩の産地「バート・ライヒェンハル(Bad Reichenhall)」です。バート・ライヒェンハルの、「ハル」は古代ケルト語で「塩」を意味し、「ライヒェン」はドイツ語で「豊か」を意味します。
ドイツアルプスの麓の豊かな自然に恵まれたベルヒテスガーデン地方にある、アルペンザルツの原産地「バート・ライヒェンハル」で塩が発掘され始めたのは、石器時代と言われています。その後ローマ時代を経て、ドイツアルプスの岩塩は「白い金」と呼ばれて広く知られ、取り引きされるようになりました。現在、バート・ライヒェンハルを含むベルヒテスガーデン地方は、国定公園に指定されています。豊かな自然を保護しつつ、開山から500年を越えた鉱山の奥深くでは、岩塩の採掘が今もなお続いています。
岩塩層からドイツアルプスの天然水によって溶かし出した塩水を麓まで送り、山に囲まれた近代的な工場で煮沸して不純物を丁寧に取り除いたうえで、岩塩を再結晶化してお届けしています。

      
      
      
    
                      