tsutsu-uraura
さきしま 鰹ふりだしPremium Seven 8g×40包
さきしま 鰹ふりだしPremium Seven 8g×40包
西条鰹ふりだしをベースに、国内産の高級魚「あご」と「のどぐろ」をブレンド
さきしま 鰹ふりだしPremium Seven
ベースとなる焼津産鰹節をはじめ全国各地から厳選した7種類の風味原料を独自の技術と黄金比でブレンドした極上の万能和風だしの素です。
独特な甘みとコクが特徴の焼きあごと、魚本来の旨みが凝縮されたのどぐろが料理の味をさらに引き立てます。
約30年かけてみつけた「うまみの黄金比率」が自慢です
日本料理の要である「だし」は、鰹だしと昆布だしなど、複数のだし素材を組み合わせることによる相乗効果で、より旨味が増していきます。
しかし、だし素材は単純に量や種類を増やせばよいというものではなく、それぞれのだし素材がもつ特徴や、旨味成分をバランスよく組み合わせることがとても大切なのです。
「鰹ふりだし」は、大学の食品研究室にモニターテストを依頼したり、研究室にて研究を重ね約30年間の時をかけてだしのおいしさを追及し続けてきました。
その結果、誰にでも手軽に、わずか1-2分煮出すだけでおいしいだしがとれる「うまみの黄金比率」が生まれたのです。
国内産の厳選した7種の素材
国内産 焼きあご
焼きあご(飛び魚)はおすましにも使えるほど臭みや濁りがない出汁が取れるのが特徴です。上品であっさりした味わいでありながらうまみとコクが深いので、お料理をワンランク上の味にしてくれます。
国内産 のどぐろ
のどぐろ(アカムツ)は大きな目と、文字通り口の中が黒いのが特徴で「日本海の赤い宝石」とも言われる高級魚です。
東広島市豊栄産 原木乾し椎茸
自社農園(さきしま農園)で栽培した風味豊かな原木椎茸を使用。
自社農園は広島県の中央部に位置する東広島市にあります。
多様な自然を持つ魅力的で豊かな賀茂大地。昼夜の温度差が大きい大地ならではの風土を利用して、手間を惜しまず育てた原木椎茸です。
しいたけは独特のうま味と深い味わいのある健康食材。香り高く栄養豊富なしいたけを使用しています。
焼津産 枯れ鯖節
料理の深み付けに欠かせないだし素材で、いりこや鰹節などと組み合わせることで味に深みと底味が生まれます。
使用するのは、力強く、雑味のないだしが出るカビ付けをした枯れ鯖節です。
熊本県産 煮干うるめ鰯
内臓を取り除かない、うるめ鰯を使用。
そのはらわたに、特有の苦みを持つ独特な味は、だしに奥行きと深いコクを与えます。
北海道産 真昆布
昆布は干すことによって熟成し旨味成分が増します。
真昆布は厚みがあり幅が広い昆布の高級品。
上品な甘みを持ち清澄なだしがとれるのが特徴です。
焼津産 鰹本枯れ節・荒節
焼津で水揚げされた鰹を約2週間かけて完成する「本枯れ節」を使用。
済んだ琥珀色のだしは、雑味のない香り豊かで上品な味わいが特徴です。
使用方法(1袋3-5人分)
※料理別にだしの分量を加減してください。
基本だし
1. 600ml(約3カップ)の水またはお湯を入れた鍋の中にだしパックを入れます。
2. 火をつけ沸騰したら中火にして約1-2分間煮出します。
3. だしパックを取り出します。(必ずしも取り出す必要はありません。)
使用の目安
お吸い物
水500mlに1袋の割合で煮出し、旬の具材、木の芽や柚子を吸い口にすればおもてなしの一品に。
煮物
水300mlに1袋の割合で具材と一緒に煮込むだけ。薄味がお好みならそのままで、調味料を加えるなら添えるくらいの感覚で。
茶碗蒸し
お湯400mlに1袋のだしを取り、溶き卵2個と合わせ具材を、お好みの具材を入れて蒸します。
寄せ鍋
水800mlに1袋の割合で、季節の野菜、肉や魚などをお好きな材料と一緒に火に掛けるだけ。〆までおいしい鍋ができあがります。
炊込みご飯
米1.5合に1袋の割合で、だしバックごと炊飯器や土鍋に入れ、お好みの具材と一緒に炊き上げます。
浅漬け
きゅうり約5、6本分の野菜をナイロン袋に入れ、1袋を破って中身を振りかけ、軽くもみ込みます。冷蔵庫で冷やせば、だしの効いた即席浅漬けに。
だしパックの保存方法
パッケージに入れたまま常温保存することをおすすめいたします。
※ 冷蔵庫などに入れると開封時に湿気を吸着しやすくなります。
使い切れなかっただしの保存方法
粗冷ましした後、ガラスポットなどに入れて冷蔵庫で保管してください。天然成分であるため5日以内にご使用ください。
◎本品のティーバッグに使用しているろ紙は漂白をしていない原料を使用しています。
名称
和風だし
原材料名
食塩(国内製造)、砂糖、鰹節粉末、煮干うるめ鰯粉末、鯖節粉末、鰹だし顆粒、粉末醤油、のどぐろ(アカムツ)粉末、飛魚粉末、昆布粒、椎茸粉末、食用植物油脂/調味料(アミノ酸等)、(一部に小麦・さば・大豆を含む)
内容量
320g(8g×40袋)
栄養成分表示
(1袋8gあたり)
エネルギー:17kcal、たんぱく質:1.6g、脂質:0.1g、炭水化物:2.5g、食塩相当量:3.6g(この表示値は目安です。)
保存方法
直射日光を避け、常温で保存してください。
賞味期限
製造日より540日
※実際にお届けする商品の賞味期間は在庫状況により短くなりますので何卒ご了承ください。
ご注意
開封後は必ずチャックをしめて湿気が入らぬようにし、なるべくお早めにお使いください。また、だしパックを破ってご使用の際には、希に小骨が混入している事がありますのでご注意ください。
販売者
株式会社さきしま
レビュー投稿で 50km 獲得!!︎
注意事項
※承認されたレビューのみが距離(km)の加算対象となります。
※レビューの承認には、投稿後2〜3営業日ほどお時間をいただきます。
※非承認レビューへの通知はございませんので予めご了承ください
西条鰹ふりだしをベースに、国内産の高級魚「あご」と「のどぐろ」をブレンド
さきしま 鰹ふりだしPremium Seven
ベースとなる焼津産鰹節をはじめ全国各地から厳選した7種類の風味原料を独自の技術と黄金比でブレンドした極上の万能和風だしの素です。
独特な甘みとコクが特徴の焼きあごと、魚本来の旨みが凝縮されたのどぐろが料理の味をさらに引き立てます。
約30年かけてみつけた「うまみの黄金比率」が自慢です
日本料理の要である「だし」は、鰹だしと昆布だしなど、複数のだし素材を組み合わせることによる相乗効果で、より旨味が増していきます。
しかし、だし素材は単純に量や種類を増やせばよいというものではなく、それぞれのだし素材がもつ特徴や、旨味成分をバランスよく組み合わせることがとても大切なのです。
「鰹ふりだし」は、大学の食品研究室にモニターテストを依頼したり、研究室にて研究を重ね約30年間の時をかけてだしのおいしさを追及し続けてきました。
その結果、誰にでも手軽に、わずか1-2分煮出すだけでおいしいだしがとれる「うまみの黄金比率」が生まれたのです。
国内産の厳選した7種の素材
国内産 焼きあご
焼きあご(飛び魚)はおすましにも使えるほど臭みや濁りがない出汁が取れるのが特徴です。上品であっさりした味わいでありながらうまみとコクが深いので、お料理をワンランク上の味にしてくれます。
国内産 のどぐろ
のどぐろ(アカムツ)は大きな目と、文字通り口の中が黒いのが特徴で「日本海の赤い宝石」とも言われる高級魚です。
東広島市豊栄産 原木乾し椎茸
自社農園(さきしま農園)で栽培した風味豊かな原木椎茸を使用。
自社農園は広島県の中央部に位置する東広島市にあります。
多様な自然を持つ魅力的で豊かな賀茂大地。昼夜の温度差が大きい大地ならではの風土を利用して、手間を惜しまず育てた原木椎茸です。
しいたけは独特のうま味と深い味わいのある健康食材。香り高く栄養豊富なしいたけを使用しています。
焼津産 枯れ鯖節
料理の深み付けに欠かせないだし素材で、いりこや鰹節などと組み合わせることで味に深みと底味が生まれます。
使用するのは、力強く、雑味のないだしが出るカビ付けをした枯れ鯖節です。
熊本県産 煮干うるめ鰯
内臓を取り除かない、うるめ鰯を使用。
そのはらわたに、特有の苦みを持つ独特な味は、だしに奥行きと深いコクを与えます。
北海道産 真昆布
昆布は干すことによって熟成し旨味成分が増します。
真昆布は厚みがあり幅が広い昆布の高級品。
上品な甘みを持ち清澄なだしがとれるのが特徴です。
焼津産 鰹本枯れ節・荒節
焼津で水揚げされた鰹を約2週間かけて完成する「本枯れ節」を使用。
済んだ琥珀色のだしは、雑味のない香り豊かで上品な味わいが特徴です。
使用方法(1袋3-5人分)
※料理別にだしの分量を加減してください。
基本だし
1. 600ml(約3カップ)の水またはお湯を入れた鍋の中にだしパックを入れます。
2. 火をつけ沸騰したら中火にして約1-2分間煮出します。
3. だしパックを取り出します。(必ずしも取り出す必要はありません。)
使用の目安
お吸い物
水500mlに1袋の割合で煮出し、旬の具材、木の芽や柚子を吸い口にすればおもてなしの一品に。
煮物
水300mlに1袋の割合で具材と一緒に煮込むだけ。薄味がお好みならそのままで、調味料を加えるなら添えるくらいの感覚で。
茶碗蒸し
お湯400mlに1袋のだしを取り、溶き卵2個と合わせ具材を、お好みの具材を入れて蒸します。
寄せ鍋
水800mlに1袋の割合で、季節の野菜、肉や魚などをお好きな材料と一緒に火に掛けるだけ。〆までおいしい鍋ができあがります。
炊込みご飯
米1.5合に1袋の割合で、だしバックごと炊飯器や土鍋に入れ、お好みの具材と一緒に炊き上げます。
浅漬け
きゅうり約5、6本分の野菜をナイロン袋に入れ、1袋を破って中身を振りかけ、軽くもみ込みます。冷蔵庫で冷やせば、だしの効いた即席浅漬けに。
だしパックの保存方法
パッケージに入れたまま常温保存することをおすすめいたします。
※ 冷蔵庫などに入れると開封時に湿気を吸着しやすくなります。
使い切れなかっただしの保存方法
粗冷ましした後、ガラスポットなどに入れて冷蔵庫で保管してください。天然成分であるため5日以内にご使用ください。
◎本品のティーバッグに使用しているろ紙は漂白をしていない原料を使用しています。
名称
和風だし
原材料名
食塩(国内製造)、砂糖、鰹節粉末、煮干うるめ鰯粉末、鯖節粉末、鰹だし顆粒、粉末醤油、のどぐろ(アカムツ)粉末、飛魚粉末、昆布粒、椎茸粉末、食用植物油脂/調味料(アミノ酸等)、(一部に小麦・さば・大豆を含む)
内容量
320g(8g×40袋)
栄養成分表示
(1袋8gあたり)
エネルギー:17kcal、たんぱく質:1.6g、脂質:0.1g、炭水化物:2.5g、食塩相当量:3.6g(この表示値は目安です。)
保存方法
直射日光を避け、常温で保存してください。
賞味期限
製造日より540日
※実際にお届けする商品の賞味期間は在庫状況により短くなりますので何卒ご了承ください。
ご注意
開封後は必ずチャックをしめて湿気が入らぬようにし、なるべくお早めにお使いください。また、だしパックを破ってご使用の際には、希に小骨が混入している事がありますのでご注意ください。
販売者
株式会社さきしま

