tsutsu-uraura
新田ゼラチン ニューシルバー 100g [顆粒ゼラチン]
新田ゼラチン ニューシルバー 100g [顆粒ゼラチン]
ふやかす手間なし、手軽で便利な顆粒ゼラチン
直接お湯に振り入れて溶かせます
新田ゼラチン独自の方法により作られました
50-60℃に温めたジュースやコーヒーに直接加えて、よくかき混ぜて溶かし、冷やし固めてください。ゼリー液200cc(1計量カップ=2人分)に対して、5g(2.5%)-6g(3.0%)が標準的な使用量です。
計量の目安:大さじ(15cc)すり切り1杯で約3.3gです。
ゼリー、ババロア、プリンなどデザートをはじめどんな調理にも簡単にお使いいただけます。コーヒーなどのお飲み物だけでなくお味噌汁、スープに直接ふり入れてもご使用いただけます。

ふやかし不要
新田ゼラチン独自の技術で特殊加工(特許)により、糖を含まない100%ピュアな顆粒状のゼラチンに成型しました。
溶かしやすさ抜群
水分を抱き込み易く、分散性に優れた、溶けやすい顆粒に加工しているため、50-60℃の素材に直接投入、撹拌するだけで、ダマになることなく容易に溶かすことができます。
食感のバラツキ軽減
一般的にゼリーの食感(硬さ)は、作る度にバラツクと言われます。 これはゼラチンをふやかす為の水が、その時々により多かったり少なかったりする為です。顆粒タイプを使用することにより、安定した食感を作る事ができます。
| ■名称 | ゼラチン |
| ■原料由来 | 牛骨・牛皮 ※牛の骨から抽出・精製するゼラチンは、純度が高く透明でゼリー強度が高いことが特徴です。 [ ゼラチンのBSE安全性について ] 牛骨原料の特定危険部位(SRM)管理とトレーサビリティシステムが完備しており、安全な原料を基に製造しています。また、ゼラチン製造工程が有する除去・不活化機能もあるため、安心してお召し上がりいただける品質を安定的に保つことができます。 |
| ■内容量 | 100g |
| ■保存方法 | ・高温、多湿、直射日光を避け、常温で保存してください。 ・冷蔵庫への保管は避けてください。温度変化により、容器内に水滴が付着する場合があります。 ・誤飲、誤用を避けるため、小さなお子様の手の届かないところに保管してください。顆粒のまま口に入れると窒息の危険があります。 |
| ■賞味期限 | 製造日より3年 ※実際にお届けする商品の賞味期間は在庫状況により短くなりますので何卒ご了承ください。 |
| ■ゼリー強度 | 150gクラス |
| ■標準使用量 | 2.5%-3.0% ※処方、糖度によりゼリーの固さは変わります。糖度が高くなると、強度や粘度も高くなります。 |
| ■栄養成分表示(100gあたり) | エネルギー:357kcal、たんぱく質:89g、脂質:0g、炭水化物:0g、食塩相当量:0.5-1.6g |
| ■使用上のご注意 | ・ゼラチンを加えたゼリー液を煮沸すると固まりにくくなりますのでお避けください。 ・生のパイナップル、キウイフルーツなどトロピカルフルーツやメロンなどはゼラチンを分解する酵素を含んでいますので、ゼリーが固まらなくなることがあります。ご使用の際はフルーツを短時間加熱するか、缶詰をご使用ください。 ・開封後は、異物混入を防止できるように確実に密封して、高温・多湿・直射日光を避け、常温で保存し、出来るだけ速やかに使い切ってください。 ・調理品は傷みやすいので、冷蔵庫で保存の上、早めにお召し上がりください。 |
| ■製造者 | 新田ゼラチン株式会社 |
レビュー投稿で 50km 獲得!!︎
注意事項
※承認されたレビューのみが距離(km)の加算対象となります。
※レビューの承認には、投稿後2〜3営業日ほどお時間をいただきます。
※非承認レビューへの通知はございませんので予めご了承ください
ふやかす手間なし、手軽で便利な顆粒ゼラチン
直接お湯に振り入れて溶かせます
新田ゼラチン独自の方法により作られました
50-60℃に温めたジュースやコーヒーに直接加えて、よくかき混ぜて溶かし、冷やし固めてください。ゼリー液200cc(1計量カップ=2人分)に対して、5g(2.5%)-6g(3.0%)が標準的な使用量です。
計量の目安:大さじ(15cc)すり切り1杯で約3.3gです。
ゼリー、ババロア、プリンなどデザートをはじめどんな調理にも簡単にお使いいただけます。コーヒーなどのお飲み物だけでなくお味噌汁、スープに直接ふり入れてもご使用いただけます。

ふやかし不要
新田ゼラチン独自の技術で特殊加工(特許)により、糖を含まない100%ピュアな顆粒状のゼラチンに成型しました。
溶かしやすさ抜群
水分を抱き込み易く、分散性に優れた、溶けやすい顆粒に加工しているため、50-60℃の素材に直接投入、撹拌するだけで、ダマになることなく容易に溶かすことができます。
食感のバラツキ軽減
一般的にゼリーの食感(硬さ)は、作る度にバラツクと言われます。 これはゼラチンをふやかす為の水が、その時々により多かったり少なかったりする為です。顆粒タイプを使用することにより、安定した食感を作る事ができます。
| ■名称 | ゼラチン |
| ■原料由来 | 牛骨・牛皮 ※牛の骨から抽出・精製するゼラチンは、純度が高く透明でゼリー強度が高いことが特徴です。 [ ゼラチンのBSE安全性について ] 牛骨原料の特定危険部位(SRM)管理とトレーサビリティシステムが完備しており、安全な原料を基に製造しています。また、ゼラチン製造工程が有する除去・不活化機能もあるため、安心してお召し上がりいただける品質を安定的に保つことができます。 |
| ■内容量 | 100g |
| ■保存方法 | ・高温、多湿、直射日光を避け、常温で保存してください。 ・冷蔵庫への保管は避けてください。温度変化により、容器内に水滴が付着する場合があります。 ・誤飲、誤用を避けるため、小さなお子様の手の届かないところに保管してください。顆粒のまま口に入れると窒息の危険があります。 |
| ■賞味期限 | 製造日より3年 ※実際にお届けする商品の賞味期間は在庫状況により短くなりますので何卒ご了承ください。 |
| ■ゼリー強度 | 150gクラス |
| ■標準使用量 | 2.5%-3.0% ※処方、糖度によりゼリーの固さは変わります。糖度が高くなると、強度や粘度も高くなります。 |
| ■栄養成分表示(100gあたり) | エネルギー:357kcal、たんぱく質:89g、脂質:0g、炭水化物:0g、食塩相当量:0.5-1.6g |
| ■使用上のご注意 | ・ゼラチンを加えたゼリー液を煮沸すると固まりにくくなりますのでお避けください。 ・生のパイナップル、キウイフルーツなどトロピカルフルーツやメロンなどはゼラチンを分解する酵素を含んでいますので、ゼリーが固まらなくなることがあります。ご使用の際はフルーツを短時間加熱するか、缶詰をご使用ください。 ・開封後は、異物混入を防止できるように確実に密封して、高温・多湿・直射日光を避け、常温で保存し、出来るだけ速やかに使い切ってください。 ・調理品は傷みやすいので、冷蔵庫で保存の上、早めにお召し上がりください。 |
| ■製造者 | 新田ゼラチン株式会社 |
![新田ゼラチンニューシルバー100g×5袋[顆粒ゼラチン]【にっぽん津々浦々】](http://www.tsutsu-uraura.jp/cdn/shop/files/nittanew100450_bc062a68-c819-4f41-b3cd-ebbe71d21f9c.jpg?v=1750984659&width=1445)
