にっぽん津々浦々|本店
ミヨシ石鹸 暮らしの酸素系漂白剤 750g 袋
ミヨシ石鹸 暮らしの酸素系漂白剤 750g 袋
台所からお洗濯まで
発泡パワーで浮かせて落とす酸素系漂白剤
ミヨシ石鹸 暮らしの酸素系漂白剤 袋
セスキより強いアルカリに発泡力が加わった「暮らしの酸素系漂白剤」。
強力なパワーで漂白・除菌・消臭。
色物衣類からキッチン用品、排水口のお掃除など、さまざまな暮らしのシーンで活躍します。
また、使用後は炭酸ソーダ水と空気に還るエコな洗浄剤です。
使えるもの・使えないもの
使えるもの
木綿・麻・化学繊維の色柄物と白物の繊維製品で「漂白OK」「酸素系OK、塩素系NG」の表示があるもの。
その他(プラスチック・陶器・ガラス製品、木・竹製品)
使えないもの
衣類で「漂白NG」「家庭洗濯NG」の表示があるもの。
その他(漆器、ステンレス以外の金属製品)
使用量の目安
| 使用量の目安と使い方 | 容量 | 使用方法 |
| 衣類・ふきんの 黄ばみ、シミ抜き | 3Lのお湯に対して約10gを目安 | 1時間程度浸け置きし、水ですすぐ。 |
| 食器・まな板の 漂白・除菌・消臭 | 2Lのお湯に対して約5gを目安 | 30分程度浸け置きし、水ですすぐ。 |
| 排水口の除菌・消臭 | コップ1-2杯のお湯に対して約30gを目安 | 排水口の周りに盛った後、お湯を周りからかけていく。 |
| 洗濯槽の除菌・消臭 | 10Lのお湯に対して約100gを目安 | 3分撹拌後1-2時間放置。再度3分撹拌し、汚れを取り除きしっかりとすすぐ。 ※ドラム式・二槽式洗濯機の場合は取扱説明書をよく読んでください。 |
品名
衣類・台所・住居用漂白剤
用途
衣類・食器・洗濯槽の漂白、除菌、消臭
液性
弱アルカリ性
成分
過炭酸ナトリウム(酸素系)
製品に含まれる全成分
過炭酸ナトリウム
内容量
750g
使用上の注意
● 用途以外に使わない。
● 子どもの手の届くところに置かない。
● 熱湯(50℃以上)では使用しない。
● 手荒れのする方は炊事用手袋を使う。
● 使用後は湿気が入らないよう袋の中の空気を押し出して閉じる。
● 直射日光、高温多湿を避けて保管する。
応急処置
● 万一飲み込んだ場合は水を飲ませるなどの処置をする。
● 目に入った場合はこすらずにすぐに水で洗う。
● いずれも異常が残る場合は医師に相談する。
製造国
日本
製造販売元
ミヨシ石鹸株式会社
レビュー投稿で 50km 獲得!!︎
注意事項
※承認されたレビューのみが距離(km)の加算対象となります。
※レビューの承認には、投稿後2〜3営業日ほどお時間をいただきます。
※非承認レビューへの通知はございませんので予めご了承ください
台所からお洗濯まで
発泡パワーで浮かせて落とす酸素系漂白剤
ミヨシ石鹸 暮らしの酸素系漂白剤 袋
セスキより強いアルカリに発泡力が加わった「暮らしの酸素系漂白剤」。
強力なパワーで漂白・除菌・消臭。
色物衣類からキッチン用品、排水口のお掃除など、さまざまな暮らしのシーンで活躍します。
また、使用後は炭酸ソーダ水と空気に還るエコな洗浄剤です。
使えるもの・使えないもの
使えるもの
木綿・麻・化学繊維の色柄物と白物の繊維製品で「漂白OK」「酸素系OK、塩素系NG」の表示があるもの。
その他(プラスチック・陶器・ガラス製品、木・竹製品)
使えないもの
衣類で「漂白NG」「家庭洗濯NG」の表示があるもの。
その他(漆器、ステンレス以外の金属製品)
使用量の目安
| 使用量の目安と使い方 | 容量 | 使用方法 |
| 衣類・ふきんの 黄ばみ、シミ抜き | 3Lのお湯に対して約10gを目安 | 1時間程度浸け置きし、水ですすぐ。 |
| 食器・まな板の 漂白・除菌・消臭 | 2Lのお湯に対して約5gを目安 | 30分程度浸け置きし、水ですすぐ。 |
| 排水口の除菌・消臭 | コップ1-2杯のお湯に対して約30gを目安 | 排水口の周りに盛った後、お湯を周りからかけていく。 |
| 洗濯槽の除菌・消臭 | 10Lのお湯に対して約100gを目安 | 3分撹拌後1-2時間放置。再度3分撹拌し、汚れを取り除きしっかりとすすぐ。 ※ドラム式・二槽式洗濯機の場合は取扱説明書をよく読んでください。 |
品名
衣類・台所・住居用漂白剤
用途
衣類・食器・洗濯槽の漂白、除菌、消臭
液性
弱アルカリ性
成分
過炭酸ナトリウム(酸素系)
製品に含まれる全成分
過炭酸ナトリウム
内容量
750g
使用上の注意
● 用途以外に使わない。
● 子どもの手の届くところに置かない。
● 熱湯(50℃以上)では使用しない。
● 手荒れのする方は炊事用手袋を使う。
● 使用後は湿気が入らないよう袋の中の空気を押し出して閉じる。
● 直射日光、高温多湿を避けて保管する。
応急処置
● 万一飲み込んだ場合は水を飲ませるなどの処置をする。
● 目に入った場合はこすらずにすぐに水で洗う。
● いずれも異常が残る場合は医師に相談する。
製造国
日本
製造販売元
ミヨシ石鹸株式会社

