商品情報にスキップ
1 1

にっぽん津々浦々|本店

共栄製茶 MINTON 和紅茶 白葡萄 2g×10p [ティーバッグ]

共栄製茶 MINTON 和紅茶 白葡萄 2g×10p [ティーバッグ]

通常価格 ¥517(税込)
通常価格 SALE価格 ¥517(税込)
SALE SOLD OUT
獲得距離:517 km
セット
配送日を計算中...
SKUコード: km-mi-wg2-10
商品レビュー
名前を入力して下さい メールアドレスを入力して下さい
タイトルを入力して下さい
本文を入力して下さい 本文が短すぎます 本文が長すぎます。4000文字以内で入力して下さい
» 画像をアップロードする
* 必須入力。HTMLタグは削除されます。
レビューを送信していただきありがとうございました。
レビューの送信中に問題が発生しました。しばらく経ってから再度お試しください。
0件のレビュー
詳細を表示する
商品説明 商品レビュー

テーブルの貴婦人といわれる本格英国紅茶
「MINTON(ミントン)」の"和紅茶"。

共栄製茶 MINTON 和紅茶 白葡萄 [ティーバッグ]

白葡萄のはじける爽やかな香りと、コクのある鹿児島県産茶葉の調和した優雅な味わいです。

その気品高い清香はいつものティータイムに彩りを添えます。

深く優しい和紅茶の余韻。

日本茶と同じ茶葉を使用して作られる紅茶「和紅茶」。

甘くやわらかな香りで、旨みが強く渋みが少ないのが特徴です。
和食や和菓子などにもあわせやすい繊細な味わいは日本人の暮らしと感性にそっと寄り添います。

おいしい召し上がり方

HOT
熱湯150ml:150-180秒

COLD
熱湯100ml:180秒

COLD BREW 水出し
水500ml:2ティーバッグ
冷蔵庫:3時間

使いやすさをカタチにしました

● 鮮度と香りを閉じ込めた個包装
● 糸が長いのでマグカップでも使いやすい
● 茶葉が広がる三角ティーバッグ


個包装のデザインは、過去職人によって描かれたミントンパターンを使用しております。個性豊かなラインナップです。

和紅茶の歴史

明治9年、世界の紅茶需要に着目した政府は多田元吉をインドへ留学させ、紅茶製造の技術を学ばせました。
彼は帰国後、日本に紅茶作りの基礎を伝え、明治14年(1881年)に初めてインド式製法で本格的な紅茶の生産がスタート。彼が持ち帰った茶種子の交配種から、「べにふうき」など日本独自の品種が生まれました。

ハドンホールの歴史

ミントンのアートディレクターとして活躍したジョン・ワズワースが英国中部にあるハドンホール城のタペストリーや壁画をヒントにデザインした「Haddon Hall(ハドンホール)」。
1948年、世に出て以来、多くの女性に愛され続けています。
その繊細で軽やかな模様は、和紅茶にもよく似合います。

名称

紅茶(ティーバッグ)

原材料名

紅茶(鹿児島県)/香料

内容量

20g(2g×10袋)

賞味期限

製造日より2年
※実際にお届けする商品の賞味期間は在庫状況により短くなりますので何卒ご了承ください。

保存方法

高温多湿を避け、移り香に気をつけて保存してください。

取扱上の注意

開封後はお早めにお召し上がりください。 ※熱湯の取扱いにご注意ください。

加工者

共栄製茶株式会社


レビュー投稿で 50km 獲得!!︎

注意事項

※承認されたレビューのみが距離(km)の加算対象となります。
※レビューの承認には、投稿後2〜3営業日ほどお時間をいただきます。
※非承認レビューへの通知はございませんので予めご了承ください

テーブルの貴婦人といわれる本格英国紅茶
「MINTON(ミントン)」の"和紅茶"。

共栄製茶 MINTON 和紅茶 白葡萄 [ティーバッグ]

白葡萄のはじける爽やかな香りと、コクのある鹿児島県産茶葉の調和した優雅な味わいです。

その気品高い清香はいつものティータイムに彩りを添えます。

深く優しい和紅茶の余韻。

日本茶と同じ茶葉を使用して作られる紅茶「和紅茶」。

甘くやわらかな香りで、旨みが強く渋みが少ないのが特徴です。
和食や和菓子などにもあわせやすい繊細な味わいは日本人の暮らしと感性にそっと寄り添います。

おいしい召し上がり方

HOT
熱湯150ml:150-180秒

COLD
熱湯100ml:180秒

COLD BREW 水出し
水500ml:2ティーバッグ
冷蔵庫:3時間

使いやすさをカタチにしました

● 鮮度と香りを閉じ込めた個包装
● 糸が長いのでマグカップでも使いやすい
● 茶葉が広がる三角ティーバッグ


個包装のデザインは、過去職人によって描かれたミントンパターンを使用しております。個性豊かなラインナップです。

和紅茶の歴史

明治9年、世界の紅茶需要に着目した政府は多田元吉をインドへ留学させ、紅茶製造の技術を学ばせました。
彼は帰国後、日本に紅茶作りの基礎を伝え、明治14年(1881年)に初めてインド式製法で本格的な紅茶の生産がスタート。彼が持ち帰った茶種子の交配種から、「べにふうき」など日本独自の品種が生まれました。

ハドンホールの歴史

ミントンのアートディレクターとして活躍したジョン・ワズワースが英国中部にあるハドンホール城のタペストリーや壁画をヒントにデザインした「Haddon Hall(ハドンホール)」。
1948年、世に出て以来、多くの女性に愛され続けています。
その繊細で軽やかな模様は、和紅茶にもよく似合います。

名称

紅茶(ティーバッグ)

原材料名

紅茶(鹿児島県)/香料

内容量

20g(2g×10袋)

賞味期限

製造日より2年
※実際にお届けする商品の賞味期間は在庫状況により短くなりますので何卒ご了承ください。

保存方法

高温多湿を避け、移り香に気をつけて保存してください。

取扱上の注意

開封後はお早めにお召し上がりください。 ※熱湯の取扱いにご注意ください。

加工者

共栄製茶株式会社