商品情報にスキップ
1 2

tsutsu-uraura

賀茂鶴酒造 樽酒 1800ml

賀茂鶴酒造 樽酒 1800ml

通常価格 ¥3,260(税込)
通常価格 SALE価格 ¥3,260(税込)
SALE SOLD OUT
獲得距離:3260 km
セット
配送日を計算中...
SKUコード: kamotsuru-taru1800
商品レビュー
名前を入力して下さい メールアドレスを入力して下さい
タイトルを入力して下さい
本文を入力して下さい 本文が短すぎます 本文が長すぎます。4000文字以内で入力して下さい
» 画像をアップロードする
* 必須入力。HTMLタグは削除されます。
レビューを送信していただきありがとうございました。
レビューの送信中に問題が発生しました。しばらく経ってから再度お試しください。
0件のレビュー
詳細を表示する
商品説明 商品レビュー

伝統の技を受け継いだ賀茂鶴本流の酒


賀茂鶴 樽酒 1.8L

ちょっと良いことがあった時、樽酒で乾杯はいかがですか?
ご結婚、ご卒業、就職、ご友人との再会、笑顔がある時に・・・。

芳醇な味わいの「賀茂鶴」を杉樽に貯蔵し、 杉の香りが移った最高の飲み頃時期に瓶詰めしました。 樽酒特有の香りとコク、旨みを、お楽しみ下さい。やや濃厚、辛口の高級酒。五味のバランスのとれた穏やかな香りと芳醇な旨口ゆえ、ぬる燗での飲み口は最高です。

賀茂鶴の樽酒


本来樽酒には昔から杉の木が使われています。 賀茂鶴の樽酒には厳選された杉材の甲付(こうつき)を使用。 杉の香りも初々しく祝いの席を彩ります。
※甲付とは、杉の木の中心となる赤みを帯びた所とその廻りの白い所を両有する部分を言い、香りと味わいから樽に最も適しています。

お勧めの呑み方

オン・ザ・ロック 常温 人肌潤 上潤



賀茂鶴の歴史


清酒の品評会が誕生した明治時代から最高位の賞を拝受してきた賀茂鶴の酒。 明治三十三年パリバンコク博覧会名誉大賞。明治四十二年第二回全国清酒品評会最高位優等賞。 大正六年第六回全国清酒品評会において、全国最初の名誉賞受賞。 吟醸酒の晴れ舞台、全国新酒鑑評会では、昭和四十九年から十八年連続金賞受賞の金字塔を打ち建てた。 それはごまかしのない真摯な酒造りへの評価です。 そして賀茂鶴の歴史に刻まれた伝統の味は、若い世代に引き継がれた今も脈々と受け継がれています。

種類
日本酒
原材料名
米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール
内容量
1.8L
アルコール
15度以上16度未満
保存方法
開封後は冷暗所に保存し、お早めにお召し上がりください。
製造者
賀茂鶴酒造株式会社

レビュー投稿で 50km 獲得!!︎

注意事項

※承認されたレビューのみが距離(km)の加算対象となります。
※レビューの承認には、投稿後2〜3営業日ほどお時間をいただきます。
※非承認レビューへの通知はございませんので予めご了承ください

伝統の技を受け継いだ賀茂鶴本流の酒


賀茂鶴 樽酒 1.8L

ちょっと良いことがあった時、樽酒で乾杯はいかがですか?
ご結婚、ご卒業、就職、ご友人との再会、笑顔がある時に・・・。

芳醇な味わいの「賀茂鶴」を杉樽に貯蔵し、 杉の香りが移った最高の飲み頃時期に瓶詰めしました。 樽酒特有の香りとコク、旨みを、お楽しみ下さい。やや濃厚、辛口の高級酒。五味のバランスのとれた穏やかな香りと芳醇な旨口ゆえ、ぬる燗での飲み口は最高です。

賀茂鶴の樽酒


本来樽酒には昔から杉の木が使われています。 賀茂鶴の樽酒には厳選された杉材の甲付(こうつき)を使用。 杉の香りも初々しく祝いの席を彩ります。
※甲付とは、杉の木の中心となる赤みを帯びた所とその廻りの白い所を両有する部分を言い、香りと味わいから樽に最も適しています。

お勧めの呑み方

オン・ザ・ロック 常温 人肌潤 上潤



賀茂鶴の歴史


清酒の品評会が誕生した明治時代から最高位の賞を拝受してきた賀茂鶴の酒。 明治三十三年パリバンコク博覧会名誉大賞。明治四十二年第二回全国清酒品評会最高位優等賞。 大正六年第六回全国清酒品評会において、全国最初の名誉賞受賞。 吟醸酒の晴れ舞台、全国新酒鑑評会では、昭和四十九年から十八年連続金賞受賞の金字塔を打ち建てた。 それはごまかしのない真摯な酒造りへの評価です。 そして賀茂鶴の歴史に刻まれた伝統の味は、若い世代に引き継がれた今も脈々と受け継がれています。

種類
日本酒
原材料名
米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール
内容量
1.8L
アルコール
15度以上16度未満
保存方法
開封後は冷暗所に保存し、お早めにお召し上がりください。
製造者
賀茂鶴酒造株式会社