商品情報にスキップ
1 1

tsutsu-uraura

丸新本家 湯浅醤油 生一本黒豆丹波黒豆使用 200ml

丸新本家 湯浅醤油 生一本黒豆丹波黒豆使用 200ml

通常価格 ¥1,394(税込)
通常価格 SALE価格 ¥1,394(税込)
SALE SOLD OUT
獲得距離:1394 km
セット
配送日を計算中...
SKUコード: yuasa-200
商品レビュー
名前を入力して下さい メールアドレスを入力して下さい
タイトルを入力して下さい
本文を入力して下さい 本文が短すぎます 本文が長すぎます。4000文字以内で入力して下さい
» 画像をアップロードする
* 必須入力。HTMLタグは削除されます。
レビューを送信していただきありがとうございました。
レビューの送信中に問題が発生しました。しばらく経ってから再度お試しください。
0件のレビュー
詳細を表示する
商品説明 商品レビュー

世界で愛されている
本格湯浅醤油

モンドセレクション最高金賞受賞・プレミア和歌山認定品

2006年からモンドセレクション毎年連続で最高金賞受賞・プレミア和歌山認定品です。モンドセレクション最高金賞を2006年から連続受賞している事をはじめ、日本料理だけに限らず、ヨーロッパの星付きレストランのシェフが買い付けに来るほど、海外からも高い評価を受けています。


合成保存料・着色料不使用
杉樽天然醸造・黒大豆の丹波黒豆100%使用

「生一本黒豆」の「生一本」とは、混ぜ物をしていないという意味で、こだわりぬいた厳選素材、黒大豆の丹波黒豆100%と、五島灘のにがり塩を使用しています。さらに、厳寒の冬に仕込み、天然の杉樽で約2年じっくり熟成させることで、濃厚で深い味わいの香り豊かな醤油となっています。

杉樽から搾ったままで何も加えていないのに、黒豆のもつ自然の旨みと甘みがまろやかで深い味わいを出してくれます。色はワイン色、香りと旨みが口の中にぱっと広がります。肉料理のソースや、お刺身や冷奴、おひたし、焼き餅など、つけ・かけ醤油として豊かな味をお楽しみください。

合成保存料・着色料は使用していません。お子様でも安心してお召し上がりいただけます。

ご自宅用にはもちろん、ちょっとしたプレゼントにも最適です。

刺身焼餅

※つけ醤油やかけ醤油に!


古式製法とは?

通常、醤油の仕込みでは大豆は「蒸し」ますが、湯浅醤油では国産の大豆を大釜で約4時間、じっくりと煮込みます。その際に出てくる白い泡(大豆の旨味成分)に、五島灘の塩を混ぜ、醤油の仕込み水として使用しています。こうする事により、より一層、美味しい醤油が出来上がります。この大豆を茹でて仕込む製法は、西暦580年を元にした醤油の作り方で「古式製法」と呼び、湯浅醤油は今でも守り行っています。




名称 こいくちしょうゆ(本醸造)
原材料名 黒大豆(国産)、小麦(国産)、食塩
賞味期限 製造日から2年
※実際にお届けする商品の賞味期間は、在庫状況により短くなりますので何卒ご了承ください。
内容量 200ml
保存方法 直射日光、高温多湿を避けて保存してください。
※開封後は冷蔵庫に入れ、お早めにお召し上がりください。
製造者 湯浅醤油 有限会社


レビュー投稿で 50km 獲得!!︎

注意事項

※承認されたレビューのみが距離(km)の加算対象となります。
※レビューの承認には、投稿後2〜3営業日ほどお時間をいただきます。
※非承認レビューへの通知はございませんので予めご了承ください

世界で愛されている
本格湯浅醤油

モンドセレクション最高金賞受賞・プレミア和歌山認定品

2006年からモンドセレクション毎年連続で最高金賞受賞・プレミア和歌山認定品です。モンドセレクション最高金賞を2006年から連続受賞している事をはじめ、日本料理だけに限らず、ヨーロッパの星付きレストランのシェフが買い付けに来るほど、海外からも高い評価を受けています。


合成保存料・着色料不使用
杉樽天然醸造・黒大豆の丹波黒豆100%使用

「生一本黒豆」の「生一本」とは、混ぜ物をしていないという意味で、こだわりぬいた厳選素材、黒大豆の丹波黒豆100%と、五島灘のにがり塩を使用しています。さらに、厳寒の冬に仕込み、天然の杉樽で約2年じっくり熟成させることで、濃厚で深い味わいの香り豊かな醤油となっています。

杉樽から搾ったままで何も加えていないのに、黒豆のもつ自然の旨みと甘みがまろやかで深い味わいを出してくれます。色はワイン色、香りと旨みが口の中にぱっと広がります。肉料理のソースや、お刺身や冷奴、おひたし、焼き餅など、つけ・かけ醤油として豊かな味をお楽しみください。

合成保存料・着色料は使用していません。お子様でも安心してお召し上がりいただけます。

ご自宅用にはもちろん、ちょっとしたプレゼントにも最適です。

刺身焼餅

※つけ醤油やかけ醤油に!


古式製法とは?

通常、醤油の仕込みでは大豆は「蒸し」ますが、湯浅醤油では国産の大豆を大釜で約4時間、じっくりと煮込みます。その際に出てくる白い泡(大豆の旨味成分)に、五島灘の塩を混ぜ、醤油の仕込み水として使用しています。こうする事により、より一層、美味しい醤油が出来上がります。この大豆を茹でて仕込む製法は、西暦580年を元にした醤油の作り方で「古式製法」と呼び、湯浅醤油は今でも守り行っています。




名称 こいくちしょうゆ(本醸造)
原材料名 黒大豆(国産)、小麦(国産)、食塩
賞味期限 製造日から2年
※実際にお届けする商品の賞味期間は、在庫状況により短くなりますので何卒ご了承ください。
内容量 200ml
保存方法 直射日光、高温多湿を避けて保存してください。
※開封後は冷蔵庫に入れ、お早めにお召し上がりください。
製造者 湯浅醤油 有限会社