tsutsu-uraura
和光 野菜だし6g×30包入
和光 野菜だし6g×30包入
和風だしのプロが作ったこだわりの洋風だし
和光 野菜だし
国産の8つの野菜の旨味をぎゅっと濃縮したティーパックタイプの野菜のおだしです。
野菜のやさしい旨みだからこそ料理本来の味が引き立ちます。
国産にこだわった8種類の野菜を使用
国産の玉ねぎ、かぼちゃ、白菜、セロリ、生姜、椎茸、にんにく、人参の8種類の野菜を使用しました。
ティーパックを煮出すだけで洋食店で何十時間もかけて作られるブイヨン(野菜だし)がご家庭でも簡単に味わえます。これひとつで風味・コク・味の深みが引き立ちます。
さっと煮出して野菜スープにするだけでなく、カレーやシチューの隠し味にも。
袋を破って中身を調味料として使うこともでき、ポトフやスープパスタ、ミートソースの味付けにも使えます。
サラダや野菜スティック、フライドポテト、焼いたお肉などにそのままふりかけてもOK!
シーズニングスパイス代わりに、バーベキューなどキャンプでのご利用もおすすめです。
「おいしい」には理由があります。
20年かけて辿りついた和光独自の旨味の黄金比
日本には多種多様なだしの素材が存在し、その組み合せによって旨みを引き出す秘訣があります。
和光では、一流料理人とともに選び抜いた6つの国産素材を使用し、20年かけて旨みの黄金比率に辿りつきました。
野菜だしのこだわり
下味付きの万能だし
野菜のだしに塩分、糖分で下味を調えているので、美味しい野菜スープが簡単にできあがります。
カレーなどの隠し味として使えば、風味やコクが深まり、おいしさワンランクアップです。
手軽なパックタイプ
便利で破れにくいティーパックを採用。
鍋に水とだしパックを入れて2-3分煮出すだけで、洋食店で何十時間もかけて作られるブイヨン(野菜だし)が取れます。
安心できる素材を
保存料・着色料・甘味料は一切使用していません。
だしの素材原料はもちろん、体にやさしく、安心してお使いいただけるよう素材にこだわっています。
パックを破って調味料に
パックを破った中身は調味料としてもお使いいただけます。
パスタや炒め物の味付け、また、焼いたお肉や野菜、ポテトに振りかけるなどシーズニングスパイスとしてキャンプ飯にも!
おいしいだしのとり方(1包2-3人分)
※ 料理別にだしの分量を加減してください。
1. 400cc(約2カップ強)の水またはお湯を入れた鍋の中にだしパックを入れます。
2. 火をつけ沸騰したら中火にして約2-3分間煮出します。
3. だしパックを取り出します。(必ずしも取り出す必要はありません。)
ご使用の目安
● カレー(シチュー)
カレー4皿分に1袋の割合で、野菜をゆでる際に一緒に煮出して下さい。
1日目から底味の強いカレーになります。ルーを入れる前にパックの取り忘れにご注意下さい。
● ハンバーグ
4人前のハンバーグの下味に、本品を1袋破り入れ、よく混ぜて下さい。
● 野菜スープ
400ccのお水に本品1袋を入れ火にかけたら、お好みの野菜や肉類を鍋に入れて煮込むだけ。
ロールキヤベツのスープも同様に。
● チャーハン
お米1.5合に本品1袋の割合で炊飯器に研いだお米、お好みの具(ベーコン、玉ねぎ、人参など)、バターを大さじ1程度加え、あとは炊くだけ。
炊き上がったら、だしパックを取り出して、よくかき混ぜて下さい。
● パスタ
多めのオリーブオイルで、ベーコン、玉ねぎ、唐辛子を炒め、だしパックを破ってふりかけ、そこへ茹で上がったパスタを入れ、絡めれば出来上がり。
2人前に1袋の割合で。
● ポテトサラダ
じゃがいも大5個分のポテトサラダを作る際に、マヨネーズを入れ混ぜるタイミングで、本品1袋を破り入れ、一緒に混ぜて下さい。(塩、こしょうは要りません。)
名称
野菜だし
原材料名
食塩(国内製造)、砂糖、乾燥粉砕玉ねぎ、乾燥粉砕にんにく、乾燥粉砕人参、粉末醤油、米麹粉末、乾燥粉砕かぼちゃ、セロリ粉末、酵母エキス、白菜粉末、トマト粉末、椎茸粉末、生姜粉末、食用植物油脂/調味料(アミノ酸等)、(一部に小麦・大豆を含む)
内容量
180g(6g×30袋入)
栄養成分表示
(1袋6.0gあたり)
エネルギー:12kcal、たんぱく質:0.7g、脂質:0.0g、炭水化物:2.4g、食塩相当量:2.8g(この表示値は目安です。)
保存方法
高温多湿、直射日光を避けて、常温で保存してください。
ご注意
〇 米麹には国産米を使用しています。
〇 開封前の品質を保つために乾燥剤を封入しています。
〇 保存料、甘味料、着色料は使用していません。
使用上のご注意
開封後は必ずチャックをしめて湿気が入らないようにしてください。
加工者
和光有限会社
レビュー投稿で 50km 獲得!!︎
注意事項
※承認されたレビューのみが距離(km)の加算対象となります。
※レビューの承認には、投稿後2〜3営業日ほどお時間をいただきます。
※非承認レビューへの通知はございませんので予めご了承ください
和風だしのプロが作ったこだわりの洋風だし
和光 野菜だし
国産の8つの野菜の旨味をぎゅっと濃縮したティーパックタイプの野菜のおだしです。
野菜のやさしい旨みだからこそ料理本来の味が引き立ちます。
国産にこだわった8種類の野菜を使用
国産の玉ねぎ、かぼちゃ、白菜、セロリ、生姜、椎茸、にんにく、人参の8種類の野菜を使用しました。
ティーパックを煮出すだけで洋食店で何十時間もかけて作られるブイヨン(野菜だし)がご家庭でも簡単に味わえます。これひとつで風味・コク・味の深みが引き立ちます。
さっと煮出して野菜スープにするだけでなく、カレーやシチューの隠し味にも。
袋を破って中身を調味料として使うこともでき、ポトフやスープパスタ、ミートソースの味付けにも使えます。
サラダや野菜スティック、フライドポテト、焼いたお肉などにそのままふりかけてもOK!
シーズニングスパイス代わりに、バーベキューなどキャンプでのご利用もおすすめです。
「おいしい」には理由があります。
20年かけて辿りついた和光独自の旨味の黄金比
日本には多種多様なだしの素材が存在し、その組み合せによって旨みを引き出す秘訣があります。
和光では、一流料理人とともに選び抜いた6つの国産素材を使用し、20年かけて旨みの黄金比率に辿りつきました。
野菜だしのこだわり
下味付きの万能だし
野菜のだしに塩分、糖分で下味を調えているので、美味しい野菜スープが簡単にできあがります。
カレーなどの隠し味として使えば、風味やコクが深まり、おいしさワンランクアップです。
手軽なパックタイプ
便利で破れにくいティーパックを採用。
鍋に水とだしパックを入れて2-3分煮出すだけで、洋食店で何十時間もかけて作られるブイヨン(野菜だし)が取れます。
安心できる素材を
保存料・着色料・甘味料は一切使用していません。
だしの素材原料はもちろん、体にやさしく、安心してお使いいただけるよう素材にこだわっています。
パックを破って調味料に
パックを破った中身は調味料としてもお使いいただけます。
パスタや炒め物の味付け、また、焼いたお肉や野菜、ポテトに振りかけるなどシーズニングスパイスとしてキャンプ飯にも!
おいしいだしのとり方(1包2-3人分)
※ 料理別にだしの分量を加減してください。
1. 400cc(約2カップ強)の水またはお湯を入れた鍋の中にだしパックを入れます。
2. 火をつけ沸騰したら中火にして約2-3分間煮出します。
3. だしパックを取り出します。(必ずしも取り出す必要はありません。)
ご使用の目安
● カレー(シチュー)
カレー4皿分に1袋の割合で、野菜をゆでる際に一緒に煮出して下さい。
1日目から底味の強いカレーになります。ルーを入れる前にパックの取り忘れにご注意下さい。
● ハンバーグ
4人前のハンバーグの下味に、本品を1袋破り入れ、よく混ぜて下さい。
● 野菜スープ
400ccのお水に本品1袋を入れ火にかけたら、お好みの野菜や肉類を鍋に入れて煮込むだけ。
ロールキヤベツのスープも同様に。
● チャーハン
お米1.5合に本品1袋の割合で炊飯器に研いだお米、お好みの具(ベーコン、玉ねぎ、人参など)、バターを大さじ1程度加え、あとは炊くだけ。
炊き上がったら、だしパックを取り出して、よくかき混ぜて下さい。
● パスタ
多めのオリーブオイルで、ベーコン、玉ねぎ、唐辛子を炒め、だしパックを破ってふりかけ、そこへ茹で上がったパスタを入れ、絡めれば出来上がり。
2人前に1袋の割合で。
● ポテトサラダ
じゃがいも大5個分のポテトサラダを作る際に、マヨネーズを入れ混ぜるタイミングで、本品1袋を破り入れ、一緒に混ぜて下さい。(塩、こしょうは要りません。)
名称
野菜だし
原材料名
食塩(国内製造)、砂糖、乾燥粉砕玉ねぎ、乾燥粉砕にんにく、乾燥粉砕人参、粉末醤油、米麹粉末、乾燥粉砕かぼちゃ、セロリ粉末、酵母エキス、白菜粉末、トマト粉末、椎茸粉末、生姜粉末、食用植物油脂/調味料(アミノ酸等)、(一部に小麦・大豆を含む)
内容量
180g(6g×30袋入)
栄養成分表示
(1袋6.0gあたり)
エネルギー:12kcal、たんぱく質:0.7g、脂質:0.0g、炭水化物:2.4g、食塩相当量:2.8g(この表示値は目安です。)
保存方法
高温多湿、直射日光を避けて、常温で保存してください。
ご注意
〇 米麹には国産米を使用しています。
〇 開封前の品質を保つために乾燥剤を封入しています。
〇 保存料、甘味料、着色料は使用していません。
使用上のご注意
開封後は必ずチャックをしめて湿気が入らないようにしてください。
加工者
和光有限会社

