tsutsu-uraura
うね乃 おだしのパックじん黄 7g×18
うね乃 おだしのパックじん黄 7g×18
かつおと昆布の正統派王道おだし
うね乃 おだしのパックじん黄
おだしのパック じん(黄)はかつおと昆布の「おだし」を手軽に引いていただける、だしパックです。特に京都のおだしはあっさりとしたかつおだしが主流。
うね乃の手づくりのおだしのパックで、お料理をきっちり支える「おだし」をお楽しみください。
お味噌汁やお吸い物、煮物、炊き込みご飯等、様々なお料理にお使いいただけます。
食品添加物・食塩不使用
原材料へのこだわりと、手間暇かけた製法
原材料の仕入れには必ず産地に出向き、漁師や加工職人と一緒に材料を調達します。その厳選素材は京都本店に運ばれ、職人たちが手間暇をかけて商品それぞれに合う加工を行います。
例えば「おだしのパックじん(黄)」は、鰹節の香りや味を損なわないよう独自の製法で丁寧に削り、破砕・粉砕と三段階の工程を経て粉末にします。最後に昆布粉と椎茸粉をオリジナルの配合でブレンドして完成です。
いつでも安定した、美味しいおだしが出るように
初心者からプロの方までコツいらずでおだしをとることができます。素材ごとに粒子の大きさを変えることで、短時間で一番おいしいおだしがとれるよう細やかな調整をしています。
袋を破って、中身だけ
だしパックを破って、その中身を調味料としてもお使いいただけます。中身の素材も一緒に摂取できるので、栄養満点!
煮炊きものはもちろん、炒め物やごはんにそのままかけても美味しいです。
明治から4代続く歴史
おだしのうね乃は、明治36年(1903年)に滋賀県にて米・乾物店として生まれました。
2代目は乾物を主力に京都へ進出。削り節の加工に心血を注ぎ、社寺御用達を目指しました。
3代目は時代の変化に合わせ新しい商品を開発。
いち早く「だしパック」や「京のだし」を生み出しました。
そして今は4代目。料亭や社寺への卸事業に加え、個人のお客様への販売を強化し、歴史を受け継ぎながら、進化を続けています。
おだしの役割
うね乃のおだしは、素材の味を押し上げ、調味料の伸びをよくすることで、薄味で食材の持ち味が引き立った風味豊かな料理に仕上がります。
そのためにうね乃では、鰹節を削る際は極力摩擦を抑え、昆布は独自の熟成法で数年寝かせます。そうすることで、少ない分量でも風味豊かなおだしがとれ、一般的に推奨されている目安の重量比(=4%)の半分の量で同じかそれ以上のおだしを抽出することができるのです。
おだしを目立たせず、常に脇役でいることで、素材の味を引き立たせるだけでなく、体にとっても優しく、また満足感も得られますよ。
これがおだしの底力。
ぜひ実際に味わってみてください。
名称
だしパック
原材料名
かつおのふし(国内製造)、かつおのかれぶし、昆布、乾しいたけ
内容量
126g(7g×18パック)
栄養成分表示
(1パック(7g)あたり)
エネルギー:24kcal、たんぱく質:4.5g、脂質:0.3g、炭水化物:0.7g、食塩相当量:0.1g(エムビックらいふ環境分析センター調べ)
保存方法
直射日光を避けて常温で保存して下さい。
賞味期限
製造日より6ヶ月
※実際にお届けする商品の賞味期間は在庫状況により短くなりますので何卒ご了承ください。
ご注意
● 上記原材料は、全て国産のものを使用しております。
● 製造には十分注意しておりますが、原材料に魚を使用しているため、骨や節が混ざる可能性があります。
※ 賞味期限は未開封のまま保存したときに品質が保たれる期限です。開封後は冷蔵庫に保存の上、賞味期限にかかわらず、お早めにお召し上がりください。
アレルゲン28品目対象
なし
※ 本商品製造工場では、さば・大豆・ごまを含む商品を製造しています。
製造者
うね乃株式会社
レビュー投稿で 50km 獲得!!︎
注意事項
※承認されたレビューのみが距離(km)の加算対象となります。
※レビューの承認には、投稿後2〜3営業日ほどお時間をいただきます。
※非承認レビューへの通知はございませんので予めご了承ください
かつおと昆布の正統派王道おだし
うね乃 おだしのパックじん黄
おだしのパック じん(黄)はかつおと昆布の「おだし」を手軽に引いていただける、だしパックです。特に京都のおだしはあっさりとしたかつおだしが主流。
うね乃の手づくりのおだしのパックで、お料理をきっちり支える「おだし」をお楽しみください。
お味噌汁やお吸い物、煮物、炊き込みご飯等、様々なお料理にお使いいただけます。
食品添加物・食塩不使用
原材料へのこだわりと、手間暇かけた製法
原材料の仕入れには必ず産地に出向き、漁師や加工職人と一緒に材料を調達します。その厳選素材は京都本店に運ばれ、職人たちが手間暇をかけて商品それぞれに合う加工を行います。
例えば「おだしのパックじん(黄)」は、鰹節の香りや味を損なわないよう独自の製法で丁寧に削り、破砕・粉砕と三段階の工程を経て粉末にします。最後に昆布粉と椎茸粉をオリジナルの配合でブレンドして完成です。
いつでも安定した、美味しいおだしが出るように
初心者からプロの方までコツいらずでおだしをとることができます。素材ごとに粒子の大きさを変えることで、短時間で一番おいしいおだしがとれるよう細やかな調整をしています。
袋を破って、中身だけ
だしパックを破って、その中身を調味料としてもお使いいただけます。中身の素材も一緒に摂取できるので、栄養満点!
煮炊きものはもちろん、炒め物やごはんにそのままかけても美味しいです。
明治から4代続く歴史
おだしのうね乃は、明治36年(1903年)に滋賀県にて米・乾物店として生まれました。
2代目は乾物を主力に京都へ進出。削り節の加工に心血を注ぎ、社寺御用達を目指しました。
3代目は時代の変化に合わせ新しい商品を開発。
いち早く「だしパック」や「京のだし」を生み出しました。
そして今は4代目。料亭や社寺への卸事業に加え、個人のお客様への販売を強化し、歴史を受け継ぎながら、進化を続けています。
おだしの役割
うね乃のおだしは、素材の味を押し上げ、調味料の伸びをよくすることで、薄味で食材の持ち味が引き立った風味豊かな料理に仕上がります。
そのためにうね乃では、鰹節を削る際は極力摩擦を抑え、昆布は独自の熟成法で数年寝かせます。そうすることで、少ない分量でも風味豊かなおだしがとれ、一般的に推奨されている目安の重量比(=4%)の半分の量で同じかそれ以上のおだしを抽出することができるのです。
おだしを目立たせず、常に脇役でいることで、素材の味を引き立たせるだけでなく、体にとっても優しく、また満足感も得られますよ。
これがおだしの底力。
ぜひ実際に味わってみてください。
名称
だしパック
原材料名
かつおのふし(国内製造)、かつおのかれぶし、昆布、乾しいたけ
内容量
126g(7g×18パック)
栄養成分表示
(1パック(7g)あたり)
エネルギー:24kcal、たんぱく質:4.5g、脂質:0.3g、炭水化物:0.7g、食塩相当量:0.1g(エムビックらいふ環境分析センター調べ)
保存方法
直射日光を避けて常温で保存して下さい。
賞味期限
製造日より6ヶ月
※実際にお届けする商品の賞味期間は在庫状況により短くなりますので何卒ご了承ください。
ご注意
● 上記原材料は、全て国産のものを使用しております。
● 製造には十分注意しておりますが、原材料に魚を使用しているため、骨や節が混ざる可能性があります。
※ 賞味期限は未開封のまま保存したときに品質が保たれる期限です。開封後は冷蔵庫に保存の上、賞味期限にかかわらず、お早めにお召し上がりください。
アレルゲン28品目対象
なし
※ 本商品製造工場では、さば・大豆・ごまを含む商品を製造しています。
製造者
うね乃株式会社

