商品情報にスキップ
1 1

tsutsu-uraura

高倉工芸 南部箒 和洋服箒 [ 長さ:約25cm 幅:約10cm ]《柄の色は選択できません》《後払い決済不可》《代引不可》

高倉工芸 南部箒 和洋服箒 [ 長さ:約25cm 幅:約10cm ]《柄の色は選択できません》《後払い決済不可》《代引不可》

通常価格 ¥38,500(税込)
通常価格 SALE価格 ¥38,500(税込)
SALE SOLD OUT
獲得距離:38500 km
セット
配送日を計算中...
SKUコード: nanbu-004
商品レビュー
名前を入力して下さい メールアドレスを入力して下さい
タイトルを入力して下さい
本文を入力して下さい 本文が短すぎます 本文が長すぎます。4000文字以内で入力して下さい
» 画像をアップロードする
* 必須入力。HTMLタグは削除されます。
レビューを送信していただきありがとうございました。
レビューの送信中に問題が発生しました。しばらく経ってから再度お試しください。
0件のレビュー
詳細を表示する
商品説明 商品レビュー

"縮れ"が特徴の南部箒。この縮れた穂先が絨毯や畳に入り込んだゴミを、綺麗に取り除いてくれます。穂先が柔らかいため、カシミヤセーターや絹の着物など、大切な衣服のお手入れにも最適です。
南部箒の魅力
オホーツク海からの冷たく湿った空気の山背(やませ)と
高倉工芸の独自製法から生まれた縮れがあらゆるゴミを掃きとります。

緑豊かな楽園の岩手県。岩手県の北部は藩政時代は、南部と呼ばれていました。
その岩手の北部にある九戸村は、南部箒を生産する高倉工芸発祥の地です。歴史は古く、村には数多くの文化遺産があります。

九戸村の気候条件のもとでしか育たない箒の素材、刈り取りから選別、編み上げまでの手作業、それらすべてがそろって初めて実現する履き心地と、ゴミを集める力が魅力です。
自然にやさしい
電気を使わず、排気も出ない、箒は環境にもあなたの体にも優しい道具です。古くなりお家の中の掃除で使えなくなっても、玄関箒や庭箒として活用できます。自然から生まれた素材なので、最終的には土へと還ります。
人にやさしい
掃除機のような大きな音を出しません。仕事で忙しい方の夜間の掃除や、小さなお子さんが眠っている間でも音を気にせずに安心してお使い頂けます。穂先もやわらかで大切な家具・洋服にも傷をつけません。
財布にやさしい
電気も使わず、ランニングコストがかかりません。災害など、停電時にも使用できるので、落ちて壊れたものも安全に掃除することができます。どんな状況でも大活躍の箒はお家に1本は置きたい道具です。
世界に一つを届けるために
皆さまにとって世界一の箒であるために、高倉工芸は品質、技術、より良いものを提供することを日々徹底しています。 数あるこだわりの中から、より大切にしていることをお伝えします。
絨毯に入り込んだホコリまで掻きだせる、
南部箒にしかない縮れを育てる



南部箒に使われるホウキモロコシは、高倉工芸のある岩手県九戸村で生産したものです。ホウキモロコシ先端の独特の"縮れ"は、九戸村にオホーツクから吹く冷たく湿った北東風「やませ」によって生み出されます。先代社長の研究の末生まれた、縮れが強く出るホウキモロコシの種を引き継ぎ、毎年大切に育てています。
農薬不使用、環境にも人にも優しい箒作り


高倉工芸では農薬不使用でホウキモロコシを栽培。アグリ管理士の資格を持つ、代表・高倉清勝が土作りから種まき、刈り取りまでしっかりと管理しています。2015年には、すべての素材を自然素材で作り上げた、オーガニック箒を開発。より環境と人にやさしいモノづくりを目指しています。
手間を惜しまず、手作業で


南部箒は刈り取りから選別、編み上げまで職人が手作業で行います。刈り取りは1本1本丁寧に行い、ベテランの職人が作業をしても1ヵ月半かかります。その後の選別もホウキモロコシを15段階に拾い分けし5人の職人で1ヵ月半以上を要します。編上げはベテランの職人がホウキモロコシと絹糸を丁寧に編上げて行きます。手だけでなく足も使いしっかりと締め上げる、とても力の入る作業です。職人が一つ一つ手作業で行う仕事で、実用性に優れ、見た目も美しい南部箒が生まれます。
1年の収穫からできる貴重な数本、 価値ある箒を作る


1.5ヘクタールの広大な敷地で育つホウキモロコシ、その縮れの強さは自然環境に左右されます。 縮れの強いものほど、貴重で価値の高い箒になります。最も縮れの強いホウキモロコシを3年集め、やっと一本できる貴重な箒です。
一年がかりの箒づくり
雪解けと共に種を蒔き、夏の暑い頃に収穫、秋・冬で箒を編み上げて行きます。


いい箒はいい土から。春、雪が消えるころから、いよいよ箒作りのための土作りが始まります。
土づくり、種まき、除草作業を行います。


すべて手作業、収穫に6週間。ベテランの職人が6人がかりで行っても1か月半かかる大仕事。
1本1本丁寧に手で刈り取り、選別・釜茹・乾燥まで行います。
 冬

箒の選別、職人による編み上げ。乾燥させたホウキモロコシの選別、箒の編上げ、
綴じ作業を職人がそれぞれ担当を持って行います。 職人の手作業で見た目にも美しい箒が生まれます。
こうしてやっと皆さまの手に
取っていただける箒になります


1年以上の年月をかけて、南部箒は出来上がります。
職人がこだわり抜いて作った箒はきっとあなたの暮らしの中で役立ちます。

レビュー投稿で 50km 獲得!!︎

注意事項

※承認されたレビューのみが距離(km)の加算対象となります。
※レビューの承認には、投稿後2〜3営業日ほどお時間をいただきます。
※非承認レビューへの通知はございませんので予めご了承ください


"縮れ"が特徴の南部箒。この縮れた穂先が絨毯や畳に入り込んだゴミを、綺麗に取り除いてくれます。穂先が柔らかいため、カシミヤセーターや絹の着物など、大切な衣服のお手入れにも最適です。
南部箒の魅力
オホーツク海からの冷たく湿った空気の山背(やませ)と
高倉工芸の独自製法から生まれた縮れがあらゆるゴミを掃きとります。

緑豊かな楽園の岩手県。岩手県の北部は藩政時代は、南部と呼ばれていました。
その岩手の北部にある九戸村は、南部箒を生産する高倉工芸発祥の地です。歴史は古く、村には数多くの文化遺産があります。

九戸村の気候条件のもとでしか育たない箒の素材、刈り取りから選別、編み上げまでの手作業、それらすべてがそろって初めて実現する履き心地と、ゴミを集める力が魅力です。
自然にやさしい
電気を使わず、排気も出ない、箒は環境にもあなたの体にも優しい道具です。古くなりお家の中の掃除で使えなくなっても、玄関箒や庭箒として活用できます。自然から生まれた素材なので、最終的には土へと還ります。
人にやさしい
掃除機のような大きな音を出しません。仕事で忙しい方の夜間の掃除や、小さなお子さんが眠っている間でも音を気にせずに安心してお使い頂けます。穂先もやわらかで大切な家具・洋服にも傷をつけません。
財布にやさしい
電気も使わず、ランニングコストがかかりません。災害など、停電時にも使用できるので、落ちて壊れたものも安全に掃除することができます。どんな状況でも大活躍の箒はお家に1本は置きたい道具です。
世界に一つを届けるために
皆さまにとって世界一の箒であるために、高倉工芸は品質、技術、より良いものを提供することを日々徹底しています。 数あるこだわりの中から、より大切にしていることをお伝えします。
絨毯に入り込んだホコリまで掻きだせる、
南部箒にしかない縮れを育てる



南部箒に使われるホウキモロコシは、高倉工芸のある岩手県九戸村で生産したものです。ホウキモロコシ先端の独特の"縮れ"は、九戸村にオホーツクから吹く冷たく湿った北東風「やませ」によって生み出されます。先代社長の研究の末生まれた、縮れが強く出るホウキモロコシの種を引き継ぎ、毎年大切に育てています。
農薬不使用、環境にも人にも優しい箒作り


高倉工芸では農薬不使用でホウキモロコシを栽培。アグリ管理士の資格を持つ、代表・高倉清勝が土作りから種まき、刈り取りまでしっかりと管理しています。2015年には、すべての素材を自然素材で作り上げた、オーガニック箒を開発。より環境と人にやさしいモノづくりを目指しています。
手間を惜しまず、手作業で


南部箒は刈り取りから選別、編み上げまで職人が手作業で行います。刈り取りは1本1本丁寧に行い、ベテランの職人が作業をしても1ヵ月半かかります。その後の選別もホウキモロコシを15段階に拾い分けし5人の職人で1ヵ月半以上を要します。編上げはベテランの職人がホウキモロコシと絹糸を丁寧に編上げて行きます。手だけでなく足も使いしっかりと締め上げる、とても力の入る作業です。職人が一つ一つ手作業で行う仕事で、実用性に優れ、見た目も美しい南部箒が生まれます。
1年の収穫からできる貴重な数本、 価値ある箒を作る


1.5ヘクタールの広大な敷地で育つホウキモロコシ、その縮れの強さは自然環境に左右されます。 縮れの強いものほど、貴重で価値の高い箒になります。最も縮れの強いホウキモロコシを3年集め、やっと一本できる貴重な箒です。
一年がかりの箒づくり
雪解けと共に種を蒔き、夏の暑い頃に収穫、秋・冬で箒を編み上げて行きます。


いい箒はいい土から。春、雪が消えるころから、いよいよ箒作りのための土作りが始まります。
土づくり、種まき、除草作業を行います。


すべて手作業、収穫に6週間。ベテランの職人が6人がかりで行っても1か月半かかる大仕事。
1本1本丁寧に手で刈り取り、選別・釜茹・乾燥まで行います。
 冬

箒の選別、職人による編み上げ。乾燥させたホウキモロコシの選別、箒の編上げ、
綴じ作業を職人がそれぞれ担当を持って行います。 職人の手作業で見た目にも美しい箒が生まれます。
こうしてやっと皆さまの手に
取っていただける箒になります


1年以上の年月をかけて、南部箒は出来上がります。
職人がこだわり抜いて作った箒はきっとあなたの暮らしの中で役立ちます。