tsutsu-uraura
ヒューマンシステム ダイヤモンドパッド S2 鏡ガラス専用
ヒューマンシステム ダイヤモンドパッド S2 鏡ガラス専用
最強の研磨素材である人工ダイヤモンドを使用! | |
|
実績No1!専用クレンザーや研磨剤で落としきれなかった汚れに
あきらめていた汚れが、すっきり落ちる。
鏡、ガラス専用の「うろことり」です。 |
![]() |
研磨面積が広くなり作業効率と耐久性のアップ! | |
| S2タイプは従来のヒューマンシステムのSタイプパッドと比べて、2倍の広さとなりました。 人工ダイヤモンドを独自の技術で特殊加工し、キズが付きづらく、汚れだけを擦り取れる最強のタイプです。 高性能な研磨剤として陶器、石材、金属など多用途にも使えますが、素材によりキズが付く場合がありますのでご注意ください。 | |
使用方法 | |
|
《用途》 鏡・透明ガラス(陶器・タイル・御影石も可。試しが必要です。) 浴室の鏡のガンコな鱗状痕(うろこ)に最適 1.鏡などの汚れの付いた研磨する面の汚れをよく水洗いする。 ※ほこりなどがあると、キズの原因になる。 2.鏡などの汚れの付いた研磨する面に水を付けながら、研磨面(赤とベージュの柄面)で長い面と平行に均等の力で、同じところを少しづつ擦る。 3.最初ザラザラという触感があり、それが無くなっていると汚れが落ちてきており、汚れが落ちきるまで繰り返します。(汚れの度合いによる) 4.作業後は研磨した面をよく水洗いし、乾いた布で水分を十分に拭き取る。 5.パッドの使用後は、よく水洗いし、水分を拭き取り、乾燥させて保管。 ※すり減るまで繰り返しご使用できます。 |
![]() ※柄面が研磨剤です |
| ■品名 | ダイヤモンド研磨剤 | ||
| ■用途 | 鏡・ガラス用ガンコ汚れ除去 | ||
| ■材質 | 研磨部:人口ダイヤモンド、ポリウレタン、不織布 スポンジ部:ポリエチレン |
||
| ■使用上のご注意 | ・鏡・透明ガラス用です。 |
||
| ■販売者 | 株式会社 ヒューマンシステム | ||
レビュー投稿で 50km 獲得!!︎
注意事項
※承認されたレビューのみが距離(km)の加算対象となります。
※レビューの承認には、投稿後2〜3営業日ほどお時間をいただきます。
※非承認レビューへの通知はございませんので予めご了承ください
最強の研磨素材である人工ダイヤモンドを使用! | |
|
実績No1!専用クレンザーや研磨剤で落としきれなかった汚れに
あきらめていた汚れが、すっきり落ちる。
鏡、ガラス専用の「うろことり」です。 |
![]() |
研磨面積が広くなり作業効率と耐久性のアップ! | |
| S2タイプは従来のヒューマンシステムのSタイプパッドと比べて、2倍の広さとなりました。 人工ダイヤモンドを独自の技術で特殊加工し、キズが付きづらく、汚れだけを擦り取れる最強のタイプです。 高性能な研磨剤として陶器、石材、金属など多用途にも使えますが、素材によりキズが付く場合がありますのでご注意ください。 | |
使用方法 | |
|
《用途》 鏡・透明ガラス(陶器・タイル・御影石も可。試しが必要です。) 浴室の鏡のガンコな鱗状痕(うろこ)に最適 1.鏡などの汚れの付いた研磨する面の汚れをよく水洗いする。 ※ほこりなどがあると、キズの原因になる。 2.鏡などの汚れの付いた研磨する面に水を付けながら、研磨面(赤とベージュの柄面)で長い面と平行に均等の力で、同じところを少しづつ擦る。 3.最初ザラザラという触感があり、それが無くなっていると汚れが落ちてきており、汚れが落ちきるまで繰り返します。(汚れの度合いによる) 4.作業後は研磨した面をよく水洗いし、乾いた布で水分を十分に拭き取る。 5.パッドの使用後は、よく水洗いし、水分を拭き取り、乾燥させて保管。 ※すり減るまで繰り返しご使用できます。 |
![]() ※柄面が研磨剤です |
| ■品名 | ダイヤモンド研磨剤 | ||
| ■用途 | 鏡・ガラス用ガンコ汚れ除去 | ||
| ■材質 | 研磨部:人口ダイヤモンド、ポリウレタン、不織布 スポンジ部:ポリエチレン |
||
| ■使用上のご注意 | ・鏡・透明ガラス用です。 |
||
| ■販売者 | 株式会社 ヒューマンシステム | ||



