商品情報にスキップ
1 1

tsutsu-uraura

宝来屋本店 宝来屋 お新香 ピリッと 三五八 500g

宝来屋本店 宝来屋 お新香 ピリッと 三五八 500g

通常価格 ¥306(税込)
通常価格 SALE価格 ¥306(税込)
SALE SOLD OUT
獲得距離:306 km
セット
配送日を計算中...
SKUコード: horai-sp358-500
商品レビュー
名前を入力して下さい メールアドレスを入力して下さい
タイトルを入力して下さい
本文を入力して下さい 本文が短すぎます 本文が長すぎます。4000文字以内で入力して下さい
» 画像をアップロードする
* 必須入力。HTMLタグは削除されます。
レビューを送信していただきありがとうございました。
レビューの送信中に問題が発生しました。しばらく経ってから再度お試しください。
0件のレビュー
詳細を表示する
商品説明 商品レビュー

米麹、蒸米、食塩、赤唐辛子配合の
風味を加えた旨さの漬とこ
三五八(サゴハチ)

赤唐辛子入りで、ピリ辛味がアクセントになり、より一層おいしい一夜漬けが楽しめます

宝来屋の大人気定番商品! 三五八(さごはち)漬けの素です。 赤唐辛子入りで、ピリ辛! 三五八漬けは福島県に昔から伝わる食塩・蒸米・米糀(三・五・八の配合)の漬け床で野菜を漬ける郷土料理です。 クセがなく、糀のうま味が美味しいお新香が手軽に作れます。1906年(明治39年)全国に先がけ初代雄太郎が開発した、独自の糀漬床です。

旬の野菜をおいしく漬ける

※赤唐辛子でピリッ

お新香 三五八 糀の一夜漬の素

お野菜一夜漬けの作り方
【漬ける材料】
きゅうり、かぶ、なす、大根、人参、白菜、キャベツ、セロリ、かぼちゃ、はやとうり、ピーマンなど、お好みの野菜を漬け込んでください。
【野菜の切り方】
きれいに洗って水切りし、容器の大きさに合わせて切るのがコツ(漬かりにくい野菜は皮をむく)。
・かぶは切り口を漬けるか、半切り
・きゅうりはヘタを取るだけ
・ナスはヘタを取って半切り
・大根、にんじんは10-15cmに切って皮をむき、半切り
1.漬床を作る
本品1袋(500g)に水200ccを加え、よく混ぜ合せます(半袋(250g)なら水100cc)。
※三五八100gに対して水40ccの割合です。
2.野菜を入れて冷蔵庫で漬ける
初回(1回目)は7-8時間で上げ床なれしましたら塩加減をして、10時間程漬け込んでください。
3.漬床(4-5回目)
薄塩になったら、塩をスプーン2-3杯加え、塩加減をして、漬けてください。
4.水気がなくなったら
スポンジ等で水気を吸い取り、本品を適量入れてやわらかいお味噌くらいの堅さにします。その後も塩と本品で味を調整し、繰り返し漬け込んでください。
■漬ける時間
冷蔵庫内で10-14時間が目安です。

※お好みにより漬け込み時間は加減してください。
(ヌカ床には本品を混ぜないで下さい。)
■お肉、お魚を漬ける場合は漬材をガーゼで包み、野菜とは別の糀漬床に漬け込んでください(2-4日くらい漬け込む)。
※お好みで粉辛子なども加えると美味しく召し上がれます。
※ナスの色を鮮やかにしたい場合、又はナスの色の脱色を防ぐ場合は適量のミョーバンをナスにすり込んで漬けてください。
※漬け込みを休む時は野菜を取り出し、冷蔵庫で保管してください。

名称 一夜漬けの素
原材料名 米糀(米(国産)、こうじ菌)、米(国産)、塩、白双糖、輪切り唐辛子、グラニュー糖、たん白加水分解物(大豆含む)/調味料(アミノ酸等)、酸味料、甘味料(スクラロース)
内容量 500g
賞味期限 製造日より10ヶ月
※実際にお届けする商品の賞味期間は在庫状況により短くなりますので何卒ご了承ください。
栄養成分表示
(100g当たり)
エネルギー:290kcal、たんぱく質:6.2g、脂質:1.1g、炭水化物:64.0g、食塩相当量:11.2g
保存方法 ・直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。
・開封後は高温、湿気の多い所での保存は避けてください。変色、ベタつき、異臭発生の原因となります。
使用上のご注意 ・品質保持のため、脱酸素剤を使用しています。ご使用時に取り除いてください。
・本品は、サッカリン、防腐剤等は一切使用していません。
・本品製造工場では小麦、ごまを使用した製品を製造しています。
製造者 株式会社宝来屋本店
関連キーワード 糀の一夜漬の素 三五八(さごはち) こうじ コウジ 麹 赤唐辛子 ピリ辛 辛口 漬物 漬け物 お漬け物 つけもの かぶ きゅうり ナス 大根 にんじん 旬の野菜 簡単 お手軽 漬床 調味料


レビュー投稿で 50km 獲得!!︎

注意事項

※承認されたレビューのみが距離(km)の加算対象となります。
※レビューの承認には、投稿後2〜3営業日ほどお時間をいただきます。
※非承認レビューへの通知はございませんので予めご了承ください

米麹、蒸米、食塩、赤唐辛子配合の
風味を加えた旨さの漬とこ
三五八(サゴハチ)

赤唐辛子入りで、ピリ辛味がアクセントになり、より一層おいしい一夜漬けが楽しめます

宝来屋の大人気定番商品! 三五八(さごはち)漬けの素です。 赤唐辛子入りで、ピリ辛! 三五八漬けは福島県に昔から伝わる食塩・蒸米・米糀(三・五・八の配合)の漬け床で野菜を漬ける郷土料理です。 クセがなく、糀のうま味が美味しいお新香が手軽に作れます。1906年(明治39年)全国に先がけ初代雄太郎が開発した、独自の糀漬床です。

旬の野菜をおいしく漬ける

※赤唐辛子でピリッ

お新香 三五八 糀の一夜漬の素

お野菜一夜漬けの作り方
【漬ける材料】
きゅうり、かぶ、なす、大根、人参、白菜、キャベツ、セロリ、かぼちゃ、はやとうり、ピーマンなど、お好みの野菜を漬け込んでください。
【野菜の切り方】
きれいに洗って水切りし、容器の大きさに合わせて切るのがコツ(漬かりにくい野菜は皮をむく)。
・かぶは切り口を漬けるか、半切り
・きゅうりはヘタを取るだけ
・ナスはヘタを取って半切り
・大根、にんじんは10-15cmに切って皮をむき、半切り
1.漬床を作る
本品1袋(500g)に水200ccを加え、よく混ぜ合せます(半袋(250g)なら水100cc)。
※三五八100gに対して水40ccの割合です。
2.野菜を入れて冷蔵庫で漬ける
初回(1回目)は7-8時間で上げ床なれしましたら塩加減をして、10時間程漬け込んでください。
3.漬床(4-5回目)
薄塩になったら、塩をスプーン2-3杯加え、塩加減をして、漬けてください。
4.水気がなくなったら
スポンジ等で水気を吸い取り、本品を適量入れてやわらかいお味噌くらいの堅さにします。その後も塩と本品で味を調整し、繰り返し漬け込んでください。
■漬ける時間
冷蔵庫内で10-14時間が目安です。

※お好みにより漬け込み時間は加減してください。
(ヌカ床には本品を混ぜないで下さい。)
■お肉、お魚を漬ける場合は漬材をガーゼで包み、野菜とは別の糀漬床に漬け込んでください(2-4日くらい漬け込む)。
※お好みで粉辛子なども加えると美味しく召し上がれます。
※ナスの色を鮮やかにしたい場合、又はナスの色の脱色を防ぐ場合は適量のミョーバンをナスにすり込んで漬けてください。
※漬け込みを休む時は野菜を取り出し、冷蔵庫で保管してください。

名称 一夜漬けの素
原材料名 米糀(米(国産)、こうじ菌)、米(国産)、塩、白双糖、輪切り唐辛子、グラニュー糖、たん白加水分解物(大豆含む)/調味料(アミノ酸等)、酸味料、甘味料(スクラロース)
内容量 500g
賞味期限 製造日より10ヶ月
※実際にお届けする商品の賞味期間は在庫状況により短くなりますので何卒ご了承ください。
栄養成分表示
(100g当たり)
エネルギー:290kcal、たんぱく質:6.2g、脂質:1.1g、炭水化物:64.0g、食塩相当量:11.2g
保存方法 ・直射日光、高温多湿を避け、常温で保存。
・開封後は高温、湿気の多い所での保存は避けてください。変色、ベタつき、異臭発生の原因となります。
使用上のご注意 ・品質保持のため、脱酸素剤を使用しています。ご使用時に取り除いてください。
・本品は、サッカリン、防腐剤等は一切使用していません。
・本品製造工場では小麦、ごまを使用した製品を製造しています。
製造者 株式会社宝来屋本店
関連キーワード 糀の一夜漬の素 三五八(さごはち) こうじ コウジ 麹 赤唐辛子 ピリ辛 辛口 漬物 漬け物 お漬け物 つけもの かぶ きゅうり ナス 大根 にんじん 旬の野菜 簡単 お手軽 漬床 調味料